愛媛県資料「感染警戒期」(令和2年11月20日)について
2020年11月24日 14時37分以下の資料についてご参照の上、感染症対策にお役立てください。
以下の資料についてご参照の上、感染症対策にお役立てください。
ご存じのとおり、愛媛県においては、11月20日(金)より、これまでの「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行されました。
つきましては、県知事からの「新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」及び「新型コロナウイルス感染症対策 ~『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組~」(こちらは紙媒体にて配布します。)を、以下のとおりお示ししますので、ご一読の上、お子様及び保護者の皆様方の健康管理について、一層ご留意くださいますようお願いします。
明日はいよいよ持久走大会本番の日を迎えます。
本番直前のエブリデイ・スポーツの様子を紹介します。
<小トラック・低学年>
今日は少し気温が下がり、ちょっと寒いなと感じる子も多かったようですが、走るときは制服の上着を脱いで走ります。
<中トラック・中学年>
5分間めいっぱい走り終わると、息苦しさもあってか顔をしかめながら思わず「あっつー」の声が口からもれていた子もいました。
<大トラック・高学年>
持久走大会本番では、1~3年生がこの大トラックを使って走ります。
エブリデイ・スポーツは、持久走大会が終わってもしばらくは続けます。(1月14日(水)までの予定)
最後にお願いです。
明日の校内持久走大会に応援に来られる方もおいでるかと思います。
先日の文書を再度ご確認いただき、応援の際の「密」をつくらないよう、ご理解とご協力をお願いします。
4年生の体育では、ちょっと前まで走り幅跳び、今は走り高跳びと鉄棒の練習に励んでいます。
走り高跳びを練習する男子の様子です。
バーではなく、ゴムひもを張っていて、当たっても痛くないようにしています。
高さの異なる場を2か所設置しています。
鉄棒の練習をしている女子の様子です。
今日はみんな逆上がりに挑戦。
逆上がり専用の台を使ってできるか、使わないでもできるか。
鉄棒の高さはいろいろあるので自分に合うものを選んで・・・。
4年生、この後持久走の練習をして体育の時間を終わりました。
今日は跳んだり、回ったり、走ったりと全身使ってよく運動ができました。
明日の持久走もきっと全力で走り切ってくれると思います。
ガンバレ、4年生! ガンバレ、波っ子たち!!
3年生になって始まった毛筆の授業。
今日のお題は「ビル」。
2文字のカタカナを半紙いっぱいに美しく書く練習をしていました。
「 ”ル” の2画目を半紙の真ん中にまっすぐ書くのに気をつけたよ。」
「 ”ヒ” の曲がり角、カクカクしてもいかんし丸くなりすぎてもいかんし・・・」
「 ”ル” の2画目、上にはねあがるところ、ちょっとだけまあるくするって、ちょっと難しい。」
3枚書いて、そのうち2枚を先生に見てもらいます。
並んでいる間に「どっちがいいと思う?」と、見せ合い。
先生の指導を聞いた後・・・
もう一回チャレンジ!
前時に引き続き「ビル」を書くのは今日で2回め、今日は清書して提出するんだそうです。
いい作品が出せたかな。