1年生
はる・なつ・あき・ふゆ。
四つの季節、それぞれから連想するものをたずねると、
「はる」・・・さくら、さくらもち、おはなみ など
「なつ」・・・うみ、スイカ(わり)、アイス など
「ふゆ」・・・ゆき、ゆきがっせん、こたつ など、たくさん発表していました。
そして、今季節は「あき」
「あき」といえば?・・・もみじ、むし、かき、やきいも、ドングリ、まつぼっくり、ひがんばな、いちょう
自然のものや食べ物などたくさんあがりましたね。
「あきのいろ」といえば?・・・あか、ちゃいろ、オレンジ、きいろ
さぁ、では外に出て「あき」を探しに行ってみましょう。
どこにあるかな?
ここにかくれているかな?
バッタ、みつけたよ!
虫かごに、赤や黄色にそまったはっぱをたくさん集めました。
中にはバッタやちょうちょをつかまえた子も。
休み時間の教室では、採ってきたものの見せあいでワイワイと盛り上がっていました。
このあと続きの授業では、採ってきた葉っぱのにおいをかいでみました。
どんなにおい?
「しぜんのにおい」「木のにおい」「土のにおい」「ぶどう」「かき」「やきいも」・・・おやおや、4時間目でおなかがすいてきたのか、葉っぱがおいしい食べ物のにおいに感じられた子も多かったようです。
そして、ワークシートに今日の葉っぱの絵を描き、においやさわってみた感じなどの観察記録を書きました。
2年生
波っ子ルームから、にぎやかな楽器の音が聞こえています。
『森のたんけんたい』という曲を練習しているところです。
この歌の中には、きつつきさん、たぬきのおやこ、ようせいたちが登場し、森の中でごあいさつをしたり、パーティーをしたりします。
タンバリンや、トライアングル、ウッドブロック、すず、カスタネットを使って、歌の中にあるリズムを「タン」や「ウン」のリズム唱を用いて叩いています。
今日のところはどの子も1回ずつ全種類の楽器があたるよう、1回歌うごとにおとなりさんに回していました。
歌の最後で、「ジャーーン」と長めに鳴らすところ、バッチリきまっていますね!
5年生
5年生がすなばあそび?
いえいえ、これは理科の実験をしているところです。
めあては、『土山に水を流して、水にどのようなはたらきがあるか調べよう。』
運動場の片隅に小高く盛り上げてある土の山があり、そこにスコップで小さな「川」を作ります。
水を準備し、上から少しずつ流して、カーブのあるところや、傾斜の急なところ、ゆるやかなところで観察するのがポイント。
土砂のけずられる様子、土砂が運ばれる様子をしっかり観察しました。
近年は、梅雨や台風の時期に川が氾濫して大災害をもたらすこともニュースでよく目にするようになりました。
5年生の理科では、この後、「川と災害」についての学習へと進みます。
新聞やテレビで知る情報と学校で学ぶ知識を、自分たちの生活と結び付けて考えるいい機会になりそうです。
学校の様子
5年生は、「都道府県名の漢字に親しもう」ということで、クイズを出しながら楽しく学習を進めていました。
よく手も挙がっていますね。
6年生は体育館で、中学校説明会を聞きました。
北郷中学校、今治東中等教育学校、明徳中学校の3校からお越しいただき、それぞれの学校の特色についてお話しいただきました。