ダンス練習 その2 ~3年生~

2020年9月4日 11時46分
3年生

4年生と合同でダンス練習をした3年生の写真も紹介します。

これが曲のイントロ部分のフォーメーションです。3年生が先に立ち上がります。

4年生に負けず劣らず上手に踊っています。

これは最後の決めポーズ。1,2,3,4・・・と顔を伏せておき、8拍めでピシッと顔を上げるのをそろえます。

うまく決まったね!

ダンス練習 その1 ~4年生~

2020年9月4日 11時36分
4年生

3年生と4年生も昨日から合同のダンスの練習を開始しました。

まずは4年生の写真から紹介します。

曲は、今巷で大ブームとなっているアニメ「鬼滅の刃」の歌、「紅蓮華(ぐれんげ)」。

アニメの雰囲気を生かした、キレのあるかっこいい振り付けとなっています。

動きが激しいですが、いろんなポーズの写真を撮ってみました。

どれもかっこいいでしょう?

夏休みの作品展

2020年9月4日 10時03分
学校の様子

階段の踊り場にある掲示板には、子どもたちが夏休みに一生懸命仕上げてきた作品の数々が展示されていますので、一部紹介します。

交通安全のポスターやタオルデザインが多く貼られていました。

<6年生>

<5年生>

<3年生>

<ひかり組>

夏休み中の楽しかったできごとを絵日記のように絵と文で書いています。

星笛(5年・音楽)

2020年9月4日 09時38分
5年生

物悲しいというか、哀愁を帯びたというか・・・、秋らしいちょっとしんみりしたメロディが廊下に響いています。

5年生が今練習している曲は「星笛」。

8分の6拍子のゆったりしたリズムでできたこの曲は、途中から上・下二つのパートに分かれ、夜空にまたたく星の広がりを想像させます。

 

高い音が多く、美しく演奏するにはまだまだ練習が必要だと先生から指導がありました。

「やばいっ、今日から休み時間も練習せないかんっ!」と内心焦った子もいたかもしれませんね。

がんばれ、5年生!

 

秋らしい曲といえば、5年生の教科書にはあの名曲「赤とんぼ」が載っています。

でも、先生が「この曲知らん人。」とたずねると、意外にもかなりの数の手が挙がりました。

見開き一面に夕焼け色で描かれたページを開き、今日はまず曲を覚えることに集中しました。

給食にかきごおり

2020年9月3日 13時08分
5年生

今日の給食にはなんと!「かきごおり」がついていました。

この暑さですから、子どもたちは大喜び。

カラカラに乾いた大地にしみこむ雨のごとく、体じゅうにじわりとひんやり感がしみこんでいきます。

5年生の教室にお邪魔すると、みんな幸せそうな顔・顔・顔。

5年生、今日は6年生と合同で昼から運動会のダンス練習があります。

かきごおりでエネルギーチャージできたかな。