6年生
6年生の音楽では、「ぼくらの日々」という合唱曲を練習しています。
今日で3回目の練習だそうです。
男子の中にはやや声変わりをしてきたかなという子もいますが、音楽の時間に歌を歌うときはみんな裏声で発声します。
みんなが裏声なので、大勢で歌ってもきれいに声が混ざり合って、やさしく響いています。
練習では、上と下の2パートあるので、男女とも両方のパートが歌えるよう、今日は音取りの仕上げをしました。
この後、授業後半にはリコーダーの練習にも取り組みました。
曲はミュージカル「サウンドオブミュージック」のオープニング曲。
広々とした大草原で歌の大好きな主人公のマリアが歌う雄大な曲をリコーダーで演奏します。
6年生
6年生は、外国語の時間に「My town is beautiful.」の単元を学習しました。
単元の最後に、習ったことを生かして、今治を紹介するスピーチをしました。
各自、紹介したい場所を選び、習った表現を生かして英文を書きます。
今治城、しまなみ海道、タオル美術館、波方運動公園、大角の鼻公園などなど、
「場所」とその場所でできることを紹介しました。
分からない言葉は、小学生用和英辞典で調べました。
自分が書いた英文が正しいかどうか、
「Please check my worksheet.」とクラリッサ先生に一人一人が声を掛け、見ていただきました。
正しく直していただいたので、自信をもって覚え、クラスのみんなの前でスピーチをしました。
今、6年の教室や職員室近くの廊下にワークシートを掲示しています。
(感想)
・みんなたくさんの場所を紹介していて、「そうなんだ。」「また行ってみたいな。」と思った発表がたくさんありました。私は今治城を紹介しました。私のほかにも今治城を紹介している人が何人かいました。でも、私と全く同じ内容の人が一人もいなくて、聞いていてとてもおもしろかったです。
・「My favorite place」の発表は今までで一番よかったと思います。最初の「Hello.」のところだけだけれど、smileができました。私は1回しかジェスチャーをすることができなかったけれど、3回もしている友達もいて感心しました。
・波方図書館を紹介しました。本を貸し出しする場所の前に、波方小学校の昔の児童と先生が載っている本が置いてあります。だから、We can study Namikata's history.と紹介しました。本番になるととても緊張しました。BESTまではいかなかったけれど、頑張りました。
学校の様子
栄養士の先生よりお知らせです。
7月8日付けのHPで給食の献立が変更することをお伝えしましたが、その後7月9日も休校となりましたので、再度献立を変更することになりました。
変更内容は次のとおりです。
7月9日(木)の献立(↓)をそのまま14日(火)に移行します。
● ひつまぶし
● とんじゃが
● いかと枝豆の落とし揚げ
● なすのサラダ
もともとあった14日の献立(四川豆腐やピーマンの肉詰めなどの献立)はなくなります。
よろしくお願いします。
5年生
5年生が、3~4人ずつのグループになって、ポスターを作っていました。
よく見ると、作っているのは委員会のポスターで、グループも委員会ごとになっているそう。
国語の教科書に「ポスターを作ろう。」というページがあって、「伝えたい内容や相手を決めて情報を集める。」「構成や色づかい、文字の大きさなどを工夫する。」という学習目標があります。
見る人の興味をひくために、クイズ形式にしたり、みんなに呼びかけたいお願いやお知らせも載せています。
例えば、給食委員会は、お願いとして、「牛乳パックをきれいに洗って乾かしてから回収してください。」
保健委員会は、「手洗い、うがいをこまめにして、きれいなハンカチでふきましょう。」といったお願い。
放送委員会は、クイズで「放送で使われる音楽は何種類あるでしょう。・・・答え5種類」
栽培委員会は、玄関先に植えている花の写真を載せて、「花の名前はなんでしょう。」
毎日水やりしている花たちをクイズで紹介していました。
そうしてできあがったポスターがこれです。↓
もちろんどの委員会も、自分たちの仕事内容についてもわかりやすく書いていました。
みんなの目につきにくい陰でお仕事してくれている委員会もけっこうあるんだなぁということのわかるポスターでした。
4年生
波っ子代表委員会から、運動会のことについて各クラスで話し合うように言われているので、4年生では今日の3時間目に話合いの時間を持ちました。
議題は、「コロナに負けない最高で楽しい運動会にしよう。」です。
そのためにどんなスローガンがいいか、話し合っています。
〇 コロナに負けない元気な波っ子
〇 コロナに負けるな運動会
〇 コロナに負けず相手にも負けずゴールをめざしてがんばろう
・・・などのいろいろな意見が、手を挙げて理由付きで述べられました。
同じ意見が出たときは黒板書記の子がマグネットを貼っていきます。
この後、運動会を盛り上げる工夫について話し合いました。
〇 大きな声で応援する。
〇 自分の組が先にゴールしてもまだ走っている子がいたら、一生懸命応援してあげる。
〇 全力でがんばる。
こんなふうに、他の学年でも話合いをし、最終的には全クラスの話合い内容を持ち寄って代表委員会でスローガンが決定されます。
コロナウィルスの影響で、時間短縮など例年通りとはいかない運動会になりますが、それでも子どもたちは、みんなで協力して記憶に残るような最高の運動会にしたいと考えています。
きっと心に深く刻まれる運動会になることでしょう。