第4回 非常時対応訓練
2024年10月3日 18時24分非常時対応訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練でした。放送で発火場所をよく聞いてから、安全な経路で避難しました。また、避難中は、ハンカチで口元を覆ったり姿勢を低くしたりして身を守る工夫をしました。今回は、天候が雨のため体育館への避難でした。
校長先生から「訓練のための訓練ではなく、実際に起こったことを想像して行うことが大切」というお話がありました。
もしもの時に備え、自分の命を守れる術を身に付けてほしいと思います。
非常時対応訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練でした。放送で発火場所をよく聞いてから、安全な経路で避難しました。また、避難中は、ハンカチで口元を覆ったり姿勢を低くしたりして身を守る工夫をしました。今回は、天候が雨のため体育館への避難でした。
校長先生から「訓練のための訓練ではなく、実際に起こったことを想像して行うことが大切」というお話がありました。
もしもの時に備え、自分の命を守れる術を身に付けてほしいと思います。
今日は、波っ子タイムで陸上部壮行会をしました。
陸上部の選手のみなさんは、10月16日(水)に石文化公園で開かれる小学校陸上運動通信記録会に出場します。
壮行会では、顧問による出場種目の紹介、出場選手による大会への抱負、児童代表や校長先生による激励の言葉がありました。
選手のみなさん、波方小学校の代表として、日々の練習の成果を十分に発揮してきてください。応援しています。
3年生で、道徳の研究授業を行いました。「きまりを守ることの大切さ」について学習しました。
一人一人が真剣に考え、友達の意見をしっかりと聞くことができました。
秋は、研究授業のシーズンです。来週10/9(水)の午後は、6年生の外国語研究会があります。
1~5年生は、4時間授業で給食後に下校します。よろしくお願いいたします。
今日の給食中に、10月の生活目標について話を聞きました。
10月の生活目標は「みんなで仲良くなろう」です。
出会った人に気持ちの良い挨拶をしたり、「ごめんなさい。」「ありがとう。」と伝えたりすることが大切です。
そして、友達の良いところをたくさん見つけることにもチャレンジしていきましょう。
波っ子は、休み時間に学年関係なく一緒に遊んでいます。これからも、みんなで協力して、
周りを思いやることを大切にすることで、もっと仲を深めていきましょう。
4年生は、今日の5・6校時に図画工作科をしました。
総合的な学習の時間や理科での学習を生かして、「お祭り」や「ヘチマ」の絵を描きました。
表情や指の様子など細かな部分までよく観察し、色合いを工夫しながら、作品づくりに取り組みました。
片付けもきちんと行いました。完成した作品は、参観日等でご覧いただく予定です。
楽しみにしていてください。