波っ子タイム(4年生の発表)
2024年11月6日 13時26分今日の波っ子タイムは、「小中学校音楽会」のリハーサルとして、
4年生が全校児童の前で、リコーダーの演奏をしました。
 
「カントリーロード」は、気持ちのこもった、心に響くしっとりとした音色を、
 
「残酷な天使のテーゼ」は、リズミカルに勢いある演奏を披露しました。
 
本番も、波方小学校の代表として、頑張ってほしいと思います。
今日の波っ子タイムは、「小中学校音楽会」のリハーサルとして、
4年生が全校児童の前で、リコーダーの演奏をしました。
 
「カントリーロード」は、気持ちのこもった、心に響くしっとりとした音色を、
 
「残酷な天使のテーゼ」は、リズミカルに勢いある演奏を披露しました。
 
本番も、波方小学校の代表として、頑張ってほしいと思います。
11月1日(金)、見学遠足に行きました。
玉生八幡神社や郵便局、駐在所、なみっこ交流館を見学しました。
子どもたちは見学をして見付けたことや気付いたことをしおりにメモしていました。
 
 
11月22日(金)に行われる人権・同和教育参観日では、
ハートなんでも相談員の徳永士敏先生が、ご講演をしてくださいます。
講演に向けての事前指導して、『タイピングタッチ』を教えてくださいました。
 
『タイピングタッチ』の基本的となる言葉が、自分や他者に触れる際の
「ゆっくり」「やさしく」「ていねいに」です。
子どもたちは3つの言葉を意識しながら、新しい感覚にふれることができていました。
みなさんも『タイピングタッチ』を体験してみませんか?
   
3年生の書写の授業の様子です。今日は「つり」と書きました。
の 
最初は時間がかかっていた準備もあっという間にできるようになりました。成長ですね。
習字の大事なポイントである、正しい姿勢で、とめ・はね・はらいを意識して丁寧に書くことができています。
完成が楽しみです。
5年生は、家庭科でナップザックを作っています。
1学期に習った手縫いの技術を生かしながら、ミシン縫いにも挑戦しています。
苦戦しながらも、得意な子が教えながらするなど、みんな初めてとは思えない手つきできれいに仕上げていました。
   
使うのが待ち遠しく、完成した子は早速自分の背中に背負っていました。
   
みんなにお披露目する日が楽しみです。