1年生 おもちゃの発表
2024年12月10日 16時11分生活科で作ったおもちゃの発表会をしました。
友達が作ったおもちゃに興味津々で、じっくりと眺める子、遊んで楽しむ子などがいました。
作った友達に「これ、なあに?」と質問したり、「模様がきれいだね。」と褒めたりしていました。
最後に、友達が作ったおもちゃの良いところを発表し合いました。
ぜひ、お家でも遊んでみてください。
生活科で作ったおもちゃの発表会をしました。
友達が作ったおもちゃに興味津々で、じっくりと眺める子、遊んで楽しむ子などがいました。
作った友達に「これ、なあに?」と質問したり、「模様がきれいだね。」と褒めたりしていました。
最後に、友達が作ったおもちゃの良いところを発表し合いました。
ぜひ、お家でも遊んでみてください。
波方小学校では、縦割り班清掃活動を行っています。
1~6年生全員が、それぞれの担当場所に分かれ、異学年で協力し合って活動します。
黙って、時間いっぱい、隅々まで掃除をしています。
上級生は、日々の反省会で、今日の掃除の良かったところを伝えます。
波っ子の良い伝統の一つです。
3年生の音楽科の授業の様子です。授業の最初は、子どもたちが選んだ曲を歌います。
今日の歌は「世界に一つだけの花」と「よろこびの歌」の2曲でした。
歌うのが大好きな3年生。次に、わらべ歌「十五夜のもちつき」をしました。
友達とペアになって拍を感じたり、リズムを楽しんだりしました。
その後、「よろこびの歌」のリコーダー奏をしました。
友達と協力しながら練習し、最後にピアノの伴奏に合わせて演奏しました。
3年生は、音楽の楽しさを存分に感じながら、いつも意欲的に学習しています。
昨日から、学生ボランティアの方が、ALTの先生と一緒に
外国語活動や英語科の授業をしてくださっています。
週1回程度ですが、波っ子に会えるのを楽しみにしてくれています。
外国の方と触れ合い、どんどん英語を上達させていきましょう。
今日は、「校内持久走大会」でした。
天候にも恵まれ、子どもたちのすごく頑張る姿が見られました。
「今一つ、強くなれ」
校長先生が開会式で話されたことを、一人一人が実行できた大会でした。
波っ子の皆さん、素晴らしかったです!ゆっくり休んでください。