4年 手紙の書き方
2024年6月26日 18時36分「手紙の書き方」についての勉強をしました。
最初に「誰に書くか」を決め、その後「書く内容」について考えました。
国語の教科書はもちろん、日本郵政からいただいた教材も参考にしながら、
学習を進めました。伝えたい思いを込めた手紙が完成するのが楽しみです。
「手紙の書き方」についての勉強をしました。
最初に「誰に書くか」を決め、その後「書く内容」について考えました。
国語の教科書はもちろん、日本郵政からいただいた教材も参考にしながら、
学習を進めました。伝えたい思いを込めた手紙が完成するのが楽しみです。
5年生は、総合的な学習の時間の活動で、田植え体験をしました。
田んぼの中は初めての感覚で、とても楽しそうでした。
また、田植え機にも乗せていただきました。
「こんな苗から本当にお米になるの。」という驚きの声や
「思っていたよりも大変だった。」という声がたくさん聞かれました。
田植え体験を通して、農家の方の大変さやお米の大事さについて感じることができました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
自分たちが植えた苗が、今後どのように成長していくのか楽しみです。
10月には稲刈りもあるので、大きく立派に育ってほしいです。
今日、2~6年生は、一学期の「漢字検定」を実施しました。
「だいぶ覚えてきたよ。」「また、あそこ間違えた。」などと、
毎日、熱心に勉強に取り組んでいたことが印象的でした。
今日の本番で、一文字一文字、丁寧に書いている姿や
最後まであきらめず、一生けん命取り組む様子から、真剣さが伝わってきました。
練習の成果は、発揮できたでしょうか?
1年生は、2学期からです。楽しみにしておきましょう。
2年生は、生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
地域の皆様の温かいご協力と、保護者ボランティアの方々の見守りのおかげで、
安全で楽しい町たんけんを行うことができました。
本当にありがとうございました。
子どもたちは、この学習で、さらに波方町を好きになりました。
今日から水泳部が始まりました。
まず、準備運動。
つぎに、ウォーミングアップ。
記録測定後、コースに分かれて練習。
<かめコース>
<いるかコース>
<シャチコース>
みんなよく頑張りました。