全国学力・学習状況調査(6年生)
2024年4月18日 19時35分本日、全国学力・学習状況調査(国語・算数)がありました。
普段のテストとは違う内容でしたが、子どもたちは時間のかぎり問題に取り組みました。難しい問題にもあきらめずに一生懸命取り組む姿に、さすが最高学年と感じました。学習や生活の様子に関する調査は23日(火)にオンラインで実施されます。
今回の児童一人一人の調査結果は、後日提供されます。調査結果を、子どもたちのよりよい学びにつなげられるよう生かしていきたいと思います。
本日、全国学力・学習状況調査(国語・算数)がありました。
普段のテストとは違う内容でしたが、子どもたちは時間のかぎり問題に取り組みました。難しい問題にもあきらめずに一生懸命取り組む姿に、さすが最高学年と感じました。学習や生活の様子に関する調査は23日(火)にオンラインで実施されます。
今回の児童一人一人の調査結果は、後日提供されます。調査結果を、子どもたちのよりよい学びにつなげられるよう生かしていきたいと思います。
今日の波っ子タイムで、相撲部壮行会を行いました。
5、6年生の相撲部員たちの力強い四股踏みは迫力がありました。
男女キャプテンと1年生との相撲の取組では、1年生2人がかりでも押し出されていました。
また、相撲部員の決意の言葉からは、大会への意気込みや支えてくださった方々への感謝の気持ちが伝わってきました。
その後、校長先生から相手に敬意を払うことを重んじる相撲の素晴らしさ、数十年ぶりに愛媛県出身の関取が誕生したことを話していただきました。
来週の今治市相撲大会では、全校の応援を力に、波方小学校の代表として頑張ってきてください!!
今日、3時間目の終わりに、地震を想定した非常時対応訓練がありました。地震発生時に、教室でどのような行動をとればよいのかを確認しながら取り組みました。実際に地震が起きた際にも、今日の経験を生かして素晴らしい行動ができるといいですね。
1年生の給食は、4月11日(木)から始まり、
今日は3回目の給食です。
給食の準備が上手になりました。きちんと1列に並んで配膳しています。
「いただきます」最後まで頑張って食べる1年生です。
後片付けも上手になりました。当番さんは、給食室まで食器などを
運びます。
現在、波方小学校では、通路のバリアフリー化と多目的トイレ設置の工事が進められています。月曜日からは、中庭など、通れない場所があります。工事は、6月下旬まで続くため、参観日等で来校した際には、ご迷惑をかけることもあると思いますが、ご協力よろしくお願いします。