駅伝部壮行会
2023年11月15日 14時00分今日の波っ子タイムは『駅伝部壮行会』でした。
はじめに、選手代表が決意を発表しました。
続いて、代表児童から励ましの言葉がありました。
最後に、校長先生からお話と『こころを一つに!』するかけ声をかけていただきました。
選手の自信とやる気、
応援児童の「がんばれ!」の気持ちが一つになったすてきな集会でした。
26日(日)の玉川駅伝大会がとても楽しみです。
がんばれ波っ子!
今日の波っ子タイムは『駅伝部壮行会』でした。
はじめに、選手代表が決意を発表しました。
続いて、代表児童から励ましの言葉がありました。
最後に、校長先生からお話と『こころを一つに!』するかけ声をかけていただきました。
選手の自信とやる気、
応援児童の「がんばれ!」の気持ちが一つになったすてきな集会でした。
26日(日)の玉川駅伝大会がとても楽しみです。
がんばれ波っ子!
2時間目の家庭科室です。
6年生が調理実習をしていました。
料理や食品の組み合わせについて学習したことをもとに考え、
「ジャーマンポテト」をつくっていました。
自分でつくったエプロンを着て、友だちと協力して楽しそうに活動していました。
今日の実習をきっかけに、食生活について振り返り、
よりよく工夫し、実践できるようになってほしいと思います。
がんばれ波っ子 6年生!
本日、愛媛県総合運動公園(ニンジニアスタジアム)において、第36回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
本校からは7名の選手が出場しました。
これまで身に付けた力と技を精いっぱい出し切ることができました。
ベスト8に入ったり、自己ベストを出したりするなど、 結果もさることながら、めあてをもって努力を続けた姿はとても素敵です。
これからも「最後までやり抜く力」を
ますます伸ばしてほしいと思います。
がんばれ、波っ子!
本日午後、劇団の皆様をお招きして芸術鑑賞会(文化芸術による子供育成推進事業:文化庁)を開催しました。
全校児童で「ハロー、天使です!」というミュージカルを鑑賞しました。
6年生の代表児童も出演させていただきました。
時には笑い、時には真剣に、またある時は涙を浮かべ、すっかりお話の世界に引き込まれていました。
ミュージカルが終わった後の子どもたちの表情は、どの顔も輝いていて、深い満足感が伝わってきました。
人が生きるということの喜びや悲しみ、大切な人、出会いの不思議、
かけがえのない命、愛すること、幸せ、将来…。
1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりに見つめ、感じ、学ぶ、とても貴重な体験となりました。
劇団の皆様をはじめ、お世話になった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
目指すは「幸せ・なりたい自分(自己実現)」
波っ子、これからもがんばります!
今日の3時間目の図工室です。
先日の遠足で拾ってきたどんぐりや落ち葉を使って、
けん玉、迷路、クリスマスツリー、こま、やじろべえなど、
思い思いに、自分の作りたいものを作っていました。
先生に相談したり、友だちと見せ合ったりしながら楽しく活動していました。
「進んで学ぶ力」が育っています。
がんばれ波っ子 1年生!