朝、読み聞かせがありました。
ALTのイヴィ先生が「はらぺこあおむし」の絵本を英語で読んでくれました。
言葉は英語でしたが、子どもたちは一生懸命聞いていました。
はらぺこになっているあおむしがいろいろなものを食べて、どんどん大きくなっていく様子を見て、子どもたちはわくわくしていました。



また、生活科で、先生にインタビューをしました。
班で先生に聞きたいことを話し合い、準備をしました。
教室の入り方や出方、質問の仕方を練習した後、実際に先生にインタビューをしました。
みんな礼儀正しく、はきはきと質問ができていて、すばらしかったです。



2年生は図工で『まどをひらいて』の学習に入りました。
今日はカッターの使い方について学習しました。
最初は刃の出し方、しまい方に苦戦していました。
まっすぐな線、曲線などたくさんカッターを使う練習をしました。
最後には、自分の好きな形を綺麗に切り抜けるほど上達しました!
作品作りに入るのが楽しみです。





3年生
これまで学習してきた「フットベースボール」のまとめの授業です。
複雑なルールを覚え、ゲームができていました。また、相手チームに点を取られないための動き方を考え、仲間と協力できている様子にさすが3年生と感じました。
体だけでなく頭を使い、最後までよく頑張りました!








もうすぐで、待ちに待った水泳が始まります。大プールに緊張すると思いますが、焦らず一歩ずつ泳ぎに慣れていきましょう!
それいけ3年生!
今日は参観日でした。
授業参観、親子活動、引き渡し訓練、午後からはバレーボール大会を行いました。








授業参観では、ふだん学校に来られることが難しいお家の人にも、子どもたちが学んでいる姿を見ていただきました。
特に1年生は、お家の人と一緒に学校探検を行い、楽しく活動できました。






親子活動では、
体育館でドッジボールや紙飛行機大縄跳び、波っ子ルームでじゃんけん列車やジグザグじゃんけん、教室ではカップケーキデコレーションや手形押しなど、
クラスや学年ごとに様々な活動を行いました。
普段はなかなかできない活動もあったため、子どもたちは大喜びでした!!
お世話くださった学級PTA役員の皆様、ありがとうございました。
避難訓練・引き渡し訓練の様子です。


「姿勢を低く、頭を守って、動かない」姿勢をとった後、運動場へ素早く避難しました。
校長先生からは、
素早く静かに行動できていたことがすばらしかったこと、
自分はもちろん、家族のため、みんなのためにも「大切な命」を守ってくださいと
お話がありました。
この機会に、ご家庭でも防災のことを話し合ってみて下さい。
午後からは、3年ぶりに開催されたPTAバレーボール大会です。
開会式に続いて、声を掛け合い、笑顔いっぱい、はつらつプレーで楽しい交流のひとときとなりました。
子どもたちの温かい応援もすてきでした。





無理なく、楽しく、安全な大会を計画・準備、お世話くださった保健体育部・本部役員・学級PTA役員の方々、
ご参加くださった保護者の皆様、また本日、ご来校いただきましたすべての皆様、
本当にありがとうございました。
4年生は今日、学級会をしました。
3年生までの経験を生かして、発表の仕方がとても上手になっています。
また、司会がスムーズに進行していたのも印象的でした。

1組では、クラスの目標について話し合い、これからクラスをどうしていきたいかを真剣に議論しました。
2組では、お楽しみ会を計画しました。様々な意見が交わされ、楽しい会になりそうです。
学級会でも成長が見られる4年生。これからもいろいろな場面で活躍してほしいですね。