読書の秋です!
読書タイムに、図書委員会の5・6年生が、1~3年生に本の読み聞かせをしています。
9月6日(火)は、1年生の教室で

9月13日(火)は、2年生の教室で

9月20日(火)は、3年1組の教室で行いました。

図書委員会の5・6年生は、2~3人で交代しながら一生懸命読み聞かせをしました。1~3年生は、真剣にお話を聞きました。互いの気持ちが伝わり合って、ほっこりする温かい時間となりました。
9月27日(火)は、3年2組の教室で行う予定です。
9月の人権の日のお話は、人権メッセージの紹介です。
夏休み、4年生から6年生が人権メッセージを書きました。
「誰もが笑顔で過ごすことができるようにするには、どんなことが大切なのか」
自分の思いをそれぞれがメッセージにしました。
その中から、各クラス1作品ずつ、
お昼の放送で4回に分けて紹介していきます。

作品は、図書室前の人権コーナーに掲示されていますので、
ぜひご覧くださいね。
2年生は、校庭の草むらにいる虫たちとふれあったことをもとに、
図画工作科の時間に絵を描いています。




虫たちと遊ぶ様子を思い浮かべて・・・。
「背中に乗って飛んでみたいな。」
「ブランコやはしごをかけて遊びたいな」
想像をふくらませながら、楽しく描いています。
4年生は、国語科の時間に「新聞を作る」学習を行っています。
テーマごとにグループになり、タブレット端末や本から情報を収集し、記事にまとめています。
どのグループも真剣に取り組み、すてきな新聞ができています。



