今朝、11日(日)に開催される「第51回 朝倉駅伝大会」に向け、
壮行会を行いました。

まずはじめに、選手一人一人が、大会に臨む決意を発表しました。

次に、代表児童による応援メッセージを贈りました。


選手の決意発表ときびきびした動き、司会、代表児童の堂々として、心のこもった言葉は、
全校児童の心に染みわたって、とても素敵な会になりました。
最後に、校長先生から
「感謝の気持ちを忘れずに、これまでの練習で身に付けてきた『走力』、
最後まで走り抜く「強い心」を存分に発揮して、
走った後には、「幸せ・なりたい自分」に近づいているような走りを期待しています。」
というお話をいただきました。

選手の皆さん、健闘を祈っています。
がんばれ、波っ子!
柔らかな冬の日差しが温かい絶好のコンディションの中、校内持久走大会を行いました。


1・2時間目は1~3年生が運動場で、3・4時間目は4~6年生が運動公園で実施しました。


自分の目標タイムに向かって、応援の声に励まされ、一生懸命がんばっていました。


「やり抜く力」がひとまわり大きくなった気がします。


子どもたちのがんばりを見守り、温かいご声援をくださった保護者や地域の皆様、
本当にありがとうございました。
がんばれ、波っ子!
1年生の図画工作科の授業です。
「かざってなにいれよう」と題した単元で、箱に飾り付けをして小物入れやバッグをつくりました。



子どもたちは、リボンをつけたり折り紙を貼ったリして、それぞれがアイディアを凝らしていました。
来週の個人懇談会の時にご覧ください。
「進んで学ぶ力」が育っています。
がんばれ、波っ子!
昨日の朝礼は特別でした。
「今治・花と緑と光の会」の皆様からイルミネーションツリーをいただきました。

今治の将来を担う児童の夢と光のある未来を応援するために、市内の小学校に贈ってくださっているそうです。


子どもたちは、すてきなイルミネーションツリーを見ながら、早くも来年に思いを馳せていました。
「今治・花と緑と光の会」の皆様、ありがとうございました。
12月3日(土)18時から、PTA花火大会を実施しました。
夏休みの夕涼み会で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期されていた行事です。
同時に、商工会青年部波方支部様のご協力で「はたらく車」の展示も行いました。


子どもたちは、花火が始まるまでの時間、
「はたらく車」に乗ったり、触れたりしていました。


冬の夜、澄んだ空気の中のみんなで見つめた「冬の花火」、




すてきなひとときを過ごすことができました。
PTA健全育成部、本部役員の皆様、商工会の皆様、ありがとうございました。