こくごのべんきょうで、お手がみをかいたよ。(1年生)

2021年11月29日 15時51分

  

国語の学習「こころぽかぽか手がみをかこう」で、子どもたちがお手紙を書きました。

まず、伝えたいことや相手を決め、下書きを書きました。

次に、できるだけ丁寧に清書を書きました。

書き終わったら、句読点が正しく書けているか、字の間違いがないかなどを確かめました。

最後に、ドキドキワクワクしながら、お手紙を渡しに行きました。

子どもたちが伝えたい相手No1は、校長先生でした。

みんなでかたまって校長室へ行きました。そ

れから、一人ずつ校長先生にお手紙を読んで、手渡しました。

教室に帰ってきた子どもたちは、

「うれしかった。」「ドキドキした。」「もらってくれてうれしかった。」

「こうちょう先生が、『いっぱいかいたね。』とほめてくれて、うれしかった。」

と、みんなニコニコ笑顔でした。

校長先生ではなく、給食の先生や通学班長さんにお手紙を書いた子どももいました。

その子たちも、

「『ありがとう。』といってくれて、うれしかった。」

「手がみをわたしたじぶんもうれしかった。」

などなど、本当に嬉しそうに報告してくれました。

学習のタイトルのように、みんな「こころぽかぽか」になりました。

 

あきをたのしんでいます!(1年生)

2021年11月26日 18時41分

   

 

 1年生の生活科の学習では、見学遠足で拾ったどんぐりや落ち葉、家族と一緒に集めてきたどんぐりなどを使って、それぞれに作りたいものを作っています。

 教科書を参考にして、けん玉マラカスどんぐりごまどんぐりコロコロなどを作りました。

 さらに、図書室の本に載っていたクリスマスリースふくろうフォトフレームを作ったり、木の枝や木の葉などで絵を作ったりと、子どもたちが自分で選んだ作りたものを作りました。

 材料も、自分が作りたいものに必要な材料を、子どもたちそれぞれが集めてきました。

 お母さんやお父さんに頼んで、段ボールをクリスマスリースや星の形に切ってもらい、事前の用意をしている子もいました。

 みんな作りたいものをどんどん作って、しっかりを楽しむことができました。

 次の時間には、作ったものを見せ合ったりみんなで遊んだりする予定です。

波方小 校内ミニ駅伝大会

2021年11月26日 18時24分

体力づくり部で校内ミニ駅伝大会を行いました!

この大会に向けて、昼休みにチームのみんなで集まってチームの名前や走順を考え、気持ちを高めてきました 。

今日の大会は素敵な選手宣誓から始まりました。

気合い十分でスタート!!ハチマキを巻いてさらにやる気アップ

タスキをわたすのにも気持ちを込めて

みんな真剣な顔で全力疾走!!チームのために1秒でも速く!!

レースは最終ランナーまでもつれ込む熱戦でした!!

レース後に表彰式がありました(^^)

優勝、2位、3位のチームにトロフィー

全員よく頑張りました冬なのにとってもあつかったです!!

2年生 おもちゃづくり

2021年11月26日 17時32分

12月に1年生をおもちゃランドに招待するために、生活科でおもちゃづくりをしています。

「楽しんでもらうぞー!」「いい思い出作るぞー!」と張り切っています(^^)

魚釣り、びっくりカエル、びゅんびゅんカーなどを作っています。

この前はクラスのみんなで遊んで、お互いにアドバイスし合いました

これからどんどんパワーアップさせていきます!

3年生 掛け算の筆算(算数)

2021年11月25日 15時57分

3年生の算数では、今、掛け算の筆算の学習をしています。

数が大きくなるので、計算間違いをしないように気を付けて取り組んでいます。

2年生の時に学んだ九九を、うっかり間違えないように!

 

筆算に慣れたら、掛け算の暗算にもチャレンジです。

学ぶ内容が少しずつ難しくなっていますが、どんどん挑戦していきます!

ご家庭でも子どもたちのがんばりを励まし、見守ってください。

よろしくお願いいたします。