5年生
2月26日(金)に5の1が発表会をしましたが、今日は5の2も同じような形態で演奏発表会を行いました。
発表会をする前に、入念に最終練習。
合唱では、下のパートのメロディやことばをはっきり言うところを確認していました。
授業終了15分前くらいに、担任の先生を呼びに行き、到着したところで発表会の開演です。
まずは合唱「君をのせて」。
「きみ」とか「かがやく」「きらめく」など、か行の多い歌詞ですが、美しい発声にクリアな発音で歌えていました。

続いては合奏「ゴジラのテーマ」。
前奏は、電子オルガンとピアノの重低音から。
この迫ってくるようなリズムに合わせて、けんばんハーモニカ、リコーダーとメロディが加わります。


こちらのグループは「ルパン三世のテーマ」。
テンポの速い曲ですが、大人数でもしっかり息を合わせて演奏。


演奏後には、担任の先生からコメントをいただきました。
まずは声がとてもきれいに響いていたことにふれ、二部合唱できることがすごい!つけているマスクがずれそうなくらい一生懸命歌っているのが伝わってきたと感動されていました。
また、ゴジラでは前奏から不気味感いっぱいで、ゴジラの世界がよく伝わってきたこと、
ルパンでは、演奏がうまくいくか心配したけど、ちゃんと合奏になっていてすばらしかったとほめられていました。
みんなで支え合って協力してできたことは本当にすばらしい、本気になるということは大切ですね、とお話しされました。
5年生の音楽は今日が最後。
授業の最後にはみんなで音楽の先生に一年間のお礼を言って終わりました。
4年生
3学期ももうすぐ終わり。
この一年間頑張ったごほうびとして、あるいはクラスの友達との思い出作りのため、いろいろな学年で「お楽しみ会」を催しています。
今日は4年生が体育館でお楽しみ会。
「ドロケイ」をしています。

白帽をかぶった「警察」5人で、赤帽の「泥棒」を追いかけます。



陣地に連れてこられた「泥棒」たち。
全力で走り回って力を使い果たしたようです。

「ドロケイ」のあとは、普通のおにごっこも楽しんだそうです。
そして、月曜日にはお楽しみ会第2弾も企画しているとか。
また、となりのクラスも月曜日にお楽しみ会を予定しているそうで、何日か前には学級会で何をするかなど綿密な話合いをしていました。
クラスでのいい思い出の一つになりますね。
2年生
2年生が「スイミー」というお話をもとに、その一場面を表す作品づくりをしています。
(3月10日(水)のHPで、その作業にとりかかり始めた様子をお伝えしました。)
今日は、背景となる海の色を絵の具で塗る作業。
これが最終の作業となります。

海の色と一口に言っても、その子その子で色の捉え方は様々。
青を中心に、少し白や黒をまぜて明暗をつけたり、緑をまぜながら深みのある色を作っていたりしていました。



また、小さな赤い魚が集まって一つの大きな魚になった場面を描いた子は、魚の部分も赤の絵の具で塗っていました。
こちらができあがった作品の数々です。

画用紙いっぱいに大きく描けて、迫力がありますね。
6年生
6の2も、卒業作品の「時計」づくり、最終段階に入っています。
今日中にニスを塗るところまでいくのが課題です。


今日は1・2校時と2時間続きで図工の時間をとっていますが、3校時は卒業式練習です。
遅れるわけにはいかないので、早めに切り上げると言っていました。
作業のピッチがあがります。


ニスが塗れた子は、乾くまでしばらく待たないといけません。
待っている間、小学校の復習プリントをせっせと解いていました。
漢字の問題や、分数のかけ算、速さと道のりの関係・・・解き方を忘れかけているものもあるようです。
「これ、解けんかったら中学校入ってからが大変や。」
どこからかそんなつぶやきも聞こえてきていました。

さて、ニスが乾けばそこからは昨日の6の1と同様、文字盤を使ってずれないよう丁寧に数字を貼っていっていました。
学校の様子
3月17日(水)の昼休み、ダンスクラブ(本校のクラブ活動)に入っている子たちが体育館でミニ発表会を行いました。
お昼の放送で、全校児童に宣伝したところ、体育館にはたくさんのお客さんがきてくれました。

学年順で、最初は4年生の4人組です。
曲はNiziUの歌う「メイク ユー ハッピー」。
並び方が、横になったり縦になったり、二人ずつ向かい合わせになったり横へ移動したりと、目まぐるしく変わっていました。
あとで聞いたら、このフォーメーションの数々も全部自分たちで考えたそう。

かわいい4年生に拍手!
続いて、5年生の5人組です。
曲は「あいうえお菓子下」。
TikTokで流行っているそうで、衣装もそれに似せたものを選んでおうちから持ってきたそうです。

おしゃれ5年生に拍手!
続いて6年生の女子4人組。
・・・と思ったら、おや?両サイドに男子が!?
ステージからとびいり参加をよびかけたところ、3人の男子が出てきていっしょに盛り上げてくれました。
女子4人のダンスがよくそろっているので、それをちらりちらりと横目で見ながら必死についていこうとする男子たち。
女子のキレのよさととびいり男子のドタバタ感で、会場は大いに沸きました。

キレキレ6年生に拍手!
とびいり男子の度胸に拍手!
みんな、2学期の後半ぐらいから振り付けを考え始めて、数少ないクラブ活動の時間を使って仕上げてきたそうです。
担当の先生によると、当初は発表会をする予定はなかったそうですが、子どもたちがよくまとまって練習したり、休み時間も踊っていたりしていたので、急きょこのような機会をとったということでした。
見に来たみんなの顔が笑顔になる楽しい昼休みのひと時でした。