学校の様子
保健委員会では毎週木曜日の中休みの時間に、校舎内を回って手洗いとうがいを呼びかける活動をしています。
保健委員会5年生チームは、1・2年生の廊下と自分たちの教室で呼びかけるのが担当。
6年生チームは3・4年生の廊下と自分たちの教室が担当です。
「失礼しまーす。手洗い、うがいしてない人はいませんかー?」
廊下では、休み時間に外の遊びから帰ってきた子たちが丁寧に手洗いをしてから教室に入ります。
この活動、3学期に入ってからずっと継続して行っているようです。
みんながこうやって衛生面に気を付けているおかげで、2月ももう終わろうとしていますが、波方小では今シーズンは誰一人インフルエンザにかかった子がいませんでした。
やはり日々の手洗い、うがい、そしてマスク着用の効果って大きいのですね。
5年生
「友達になってみたい人」という意味の「ドリームフレンド」。
5年生では、タレントや歌手、アニメキャラなど、ジャンルを問わず、この人と友達になりたいと思う人を一人あげ、紹介文を英語で作りました。
そして、今日はその発表会の日。
前に出て、電子黒板に紹介したい人の写真を提示してスピーチします。
「This is 〇〇〇. (友達になってみたい人を挙げます。)
He can 〇〇 very well. (その人はどんなことが上手にできるのか紹介します。)
He is cool and kind. (その人の特徴を説明します。)」
ドラえもんや、俳優さん、アニメの作家、スポーツ選手など、幅広いジャンルの人たちが続々と登場しました。
スピーチが終わると、同じ班の子が立ち、「Big voice、good!」や「Eyecontact、nice!」など、発表者のよかった点を英語で返します。
また、発表内容には聞いたことのない英単語が出てくることがあります。
発表者が「Do you have a question?」とみんなに呼びかけると、わからないことを質問して確認します。
大きな声で話すこと。
相手の目を見て話すこと。
よかった点を言ってもらったら「Thank you very much.」と返すこと。
英語の学習以外でも通用する大事なポイントを何回も確認して身につけていました。
学校の様子
新旧の班長・副班長が昼休みに体育館に集まり、引き継ぎを行いました。
初めに先生からのお話。
これからの1か月間は新しい班長さんの見習い期間です。
班長や副班長の役目は、下級生を安全に連れて来ること、連れて帰ること。)
道に広がって歩いたり、おしゃべりしたりしないよう注意すること。
せまい道路などで危険がないか気を付けること。
地域の人への挨拶もみんなのお手本になるよう示してあげてほしい。
・・・といったお話がありました。
班長旗や笛の使い方を説明。
横断歩道に見立てています。
みんなで実際にやってみました。
新班長さんは、2月26日(金)の帰りに班長旗を持って帰り、3月1日(月)の朝から見習い期間がスタートします。
この1か月間でしっかり旧の班長さんに教えてもらって、新年度からも安全に登下校できるよういろいろな注意点を確認しておいてくださいね。
4年生
今週に入って、全学年で漢字検定を行っています。
4年生は今日が検定の日でした。
座席を等間隔に開け、真ん中を境目に背中合わせ。
何の教科でもテストのときはいつもこのように座席の向きを変えて行っています。
漢字50問の問題用紙を配っています。
3学期に習った漢字が50問。
「もくひょう」「ついきゅう」「きのう」「いわう」「にわ」・・・
送り仮名も間違えないように・・・。
パーフェクト賞は100点、合格賞は90点以上(再テストでのパーフェクトを含む)となっています。
今日は水曜日で週の半ば。
まだ終わってない学年もあるようですが、明日、あさってのうちには行いますので、家でしっかり覚えてきましょう。
3年生
今日はマット運動の発表会の日でした。
体育館に早々と集合した女子は、整列して準備体操するのもてきぱきと早いです。
みんなそろって、最初のウォーミングアップはおにごっこ。
体育館の中は12℃と少し寒かったので、おにごっこで走り回ったぐらいがちょうどいいですね。
発表会で見せる技は、全部で6種類のうちから選びます。
レベル1は「えんぴつころがし」。マットに対して横にごろんと寝転び、ゴロゴロと転がりながら前進する技。
レベル2からは、前転、開脚前転、後転、側転、倒立と、レベル6までの技があります。
これらの中から、自分の得意とする技を二つ選んでみんなの前で発表します。
発表の前に何回か、練習。
これは、開脚前転を練習しているところです。
発表するときは、一か所のマットにみんなが集まって見ます。
ちょっとドキドキしますね。
側転、きれいに決まりました。
三点倒立からの・・・ブリッジ!
開脚前転では、ころんと前転した後、ひざをきれいに伸ばして起き上がることのできた子もいました。
体のバランス感覚や柔軟性が磨けたかな。