ポスターセッション掲示(4年・国語)

2021年2月17日 10時10分
4年生

4年生、となりのクラスではすでに発表会が終わっていて、作ったポスターを教室前廊下に掲示していました。

どんなことを調べて発表したのでしょう?

 

『みんなの知らないマーク・記号の便利』

緑色の非常口、車いすに座る人をイメージした障がい者のための国際シンボルマーク、そして、トイレのマークはよく見かけますね。

左下のピンクのハートは、マタニティマーク。知らなかった人もいたのでは?

『ユニバーサルデザイン』

食品用チューブ、ハンドソープが泡で出るしくみ、ロボットそうじきの便利さを紹介しています。

左『飛行機の中で見つけた便利調べ』

備え付けのテレビは母国語を選んで聞くことができる。

医療グッズが備えてあっていざというときの応急処置ができる。

ベビーシートもある。

・・・など、いろいろな人や状況に対応できるようになっていることがわかりましたね。

右『新幹線・電車の便利』

低い位置のつり革や手すり、車いす用スペース、優先席、スロープ板

・・・誰にとってもできるだけ安全に乗れる乗り物になっていることがわかりますね。

左『私たちが調べたスロープの便利』

いろんな場所に設置されたスロープやその種類の豊富さを紹介していました。

波方小学校ののぞみ組前にもスロープがあると、写真を載せていました。

右『まだみんなが知らない点字ブロックのひみつ』

波方駅や横断歩道の手前にある点字ブロック。

外国にもあるということを紹介しています。

 『目の不自由な人のための便利な点字調べ』

点字ってどんなふうに文字を表しているの?

50音で一覧表を作って紹介しています。

他にも数字の表し方や、アルファベットの表し方も載せていました。

 

私たちの周りには他にももっともっと便利なものがたくさんかくれているのでしょうね。

ペア活動(1の1・6の1)

2021年2月16日 09時56分
学校の様子

2月15日(月)~19日(金)は、ペア活動週間です。

初日は、ドリルタイムの時間に1の1と6の1が体育館で、「むかしのあそび」をいっしょに楽しみました。

「むかしのあそび」は、1年生が生活科の学習で調べたり体験したりしてきたことだったので、

今回は、1年生が6年生を招待するようなかたちでペア活動をしました。

 

1年生は昼休みの時間に会場の準備。

五つのコーナーに分かれて遊び場所をセッティングしていました。

はじめのあいさつが終わると、それぞれのコーナーから「来て~、来て~!」「こっちだよ~!」とかわいい声が飛び交います。

6年生たちは、その声に誘われるように、散り散りと分かれていきます。

人数の少なそうなコーナー、逆にあふれているコーナーがあると、それを察知してさりげなく移動できる配慮。

何気ない一瞬の場面ですが、6年生らしい判断力や優しさを感じる瞬間でした。

 

<お手玉・ヨーヨーのコーナー>

「ねー、ねー。どっちが長くできるか競争しよう?」

と誘われ、気合いを入れて相手になる6年生。

<ふくわらい>

6年生が顔のパーツを置くたびに、キャハハハ・・・と1年生から笑いが。

目かくしをしているので、どんなに真剣に慎重にやっても、どんどんふざけたような顔になるのがおもしろいね。

<すごろく>

「ぼうけん」がテーマになっているすごろくです。

振ったサイコロの目がどう出るかで運の分かれ道。

学年差関係なく互角に闘えますね。

<はねつき>

バドミントンより難しいかも!?

6年生、苦戦していますよ!

1年生は練習の成果があってか、とっても上手でした。

<こま>

ひもをぐるぐると巻き付けてえいっ!と振り払って回すこま。

しっかり巻き付けるのが難しそうでした。

やり方を教えてあげる1年生。

教えてもらう側の6年生。どちらも楽しんでいました。

 

次のページに6年生の感想を載せています。あわせてご覧ください。

ペア活動感想文(6年)

2021年2月16日 09時50分
学校の様子

6年生が今日の日記に、昨日のペア活動の感想を書いてきたので紹介します。

 

● こまコーナーでは、1年生に教えてもらいながらこまを回しました。1、2回は失敗したけれど、2回は成功したのでよかったです。1年生がとても上手に教えてくれたのでとてもびっくりしました。お手本も見せてもらいました。 次にヨーヨーコーナーに行きました。1年生と「ヨーヨーを誰が一番長い時間できるかゲーム」をしたかったけど、できなくて残念でした。また遊びたいです。

● ぼくは最初ふくわらいに行く予定だったけど人数が少なかったお手玉とヨーヨーにしました。お手玉はけっこうやったことがあったけどヨーヨーはあまりやったことがありませんでした。1年生とヨーヨーで対決したら負けてしまったけど楽しかったです。次にすごろくに行きました。最初は順調で1位だったけど、途中、「スタートにもどる」にひっかかって負けてしまいました。楽しかったです。

● ぼくは1年生とあまり遊んだことがないので、ペア活動で昔の遊びをいっしょにすると聞いてワクワクしました。ぼくはヨーヨー、お手玉、すごろくで1年生と勝負しましたが、お手玉しか勝てなくて、1年生はすごいなぁと思いました。おわりの言葉で、次はおにごっこをいっしょにしたいと言っていたので楽しみです。

● はごいたのところに行きました。全然したことがなかったけど、1年生はすごく上手だったのですごいなぁと思いました。

● 私は始めにはねつきをしました。めっちゃ久しぶりにやって、すかぶりもしました。やっている途中、1年生のときにやったなぁと思い出しました。なれてきたらちょっとは続きました。次にふくわらいのコーナーに行きました。一個一個のパーツを顔に置いていくのにずっと笑われていました。アイマスクをはずしてみたら、あまりにもぐちゃぐちゃで、私も想像以上でした。

● ふく笑いに行ってみると〇〇ちゃんと〇〇ちゃんがいたので仲良くおしゃべりをすることができました。目かくしをしてもさわりながらしたら分かるだろうと思っていたけど、できあがってみるととってもおもしろかったです。はねつきは通学班の子といっしょにしました。1年生だから手かげんしてあげようと思っていたけど、意外と1年生がはねに向かって走って打ち返すのでびっくりしました。また1年生と遊びたいです。

できるようになったこと発表会(2年・生活科)

2021年2月15日 12時30分
2年生

2月4日(木)に、2の2で「できるようになったこと発表会」をしましたが、今日は2の1も発表会をするということで、その様子を紹介したいと思います。

最初は「なわとび」のグループ。

二人がかけ足とび、もう二人が後ろとび、残る一人が二重とびができるようになったよ!と披露してくれました。

「習字」では半紙いっぱいに「大空」と書いて見せてくれました。

「ちょっと斜めになってしまった・・・。」と自分の出来栄えにいまいち納得できなかったようですが、自分で自分の課題に気付けるようになったというのも一つの成長ですね。

「九九を覚えました。九の段を発表します。せーのっ!」

二人いっしょに声をそろえて、間違うことなくスラスラと言えていました。

「絵を描きます。」

えんぴつでサラサラ~っと描いて、少し赤茶色で色付けして・・・

5分くらいでできあがったのは、横向きのネコの絵でした。

ネコの自然な姿勢が何ともかわいらしい!

「サッカーでドリブルします。」

今日はいっしょにするはずだった相棒がお休みしていたので、ピンチヒッターに出てきてもらって、パスの相手になってもらいました。

足の使い方が上手で、的確に相手に返せていましたね。

 

その2へと続きます。

できるようになったこと発表会 その2(2年・生活科)

2021年2月15日 12時20分
2年生

 「とびばこ、5段に挑戦します。」

ということで、教室から体育館へと場所移動。

すでに準備してあったマットに、とびばこを五つ積み上げます。

そして、勢いよく走ってきてパーンとふみ板でジャンプしたかと思えば、ぴょーんと軽々5段をとんで見せてくれました。

隣りで体育の授業をしていた2の2子たちからも拍手が沸き起こっていました。

またまた教室にもどって。

「空手の型をします。」

道着に身を包み、キレのある技を見せてくれました。

「けんばんハーモニカで「かっこう」を演奏します。」

密にならないよう、互いの距離をあけましたが、アイコンタクトがよくできていたので、演奏もバッチリ。

一人で演奏した子は「ドレミのうた」。

♪ ~ ソードレミファソラー なめらかな指の動きにみんな見入っていました。

全て終わった後には感想発表。

● 絵が上手だったです。

● 空手は見たことがなかったので見られてうれしかったです。

● 二重とびが早くてすごかった。

● とび箱、上手だった。

 

今日は残念ながら4名欠席だったようですが、その子たちの発表はまた後日あらためて時間をとるそうです。