プール開き(6年)

2021年6月7日 18時31分

今日から水泳学習が始まりました。

6年1組は2年ぶりの水泳です!

子どもたちは朝から

「今日水泳なんよ。」と2組の友達に嬉しそうに話してました。

 今年は、感染症予防のために、1学級ずつで水泳学習を行います。

 

そして2年ぶりの入水!

天気も良く、水温も20度を超えていたので、

とても気持ちよかったです。

久しぶりのプールにどの子も笑顔があふれてました。

水中を走ったり、蹴伸びをしたりして水慣れした後は、

どれくらい泳げるかテストをしました。

さすが、6年生!行動がテキパキしています。

活動も予定より早く終わり時間が余ったので、

最後に洗濯機をしました。みんなで力を合わせてプール渦をつくります。

みんな、すごくはしゃいでました!

最後にけがや体調の変化はないか健康観察と体操を行いました。

先週はプール清掃を頑張った6年生。

そのおかげてとてもきれいなプールでの活動になりました。

そして6年生にとっては、小学校最後の水泳学習。

より一層気合の入った水泳学習になりそうですね。

人権コーナーって、おもしろい!!

2021年6月4日 17時04分

  

6月から図書室前に掲示している人権コーナーが人気です。

今日の昼休みは、1年生と2年生が人権コーナーに掲示している「うんこ人権ドリル」を見ていました。

2年生の児童は、「もう、「こんなとき、キミならどうする?の問題をやってみたよ!」と話していました。

1年生の児童は、「まだやってない!」と言って、座り込んで見ていました。

2年生が、1年生に見やすいように隠れた答えの部分を見せてあげていました。

「うんこ人権ドリル」は、法務省のホームページに掲載されているものです。1年生の児童にも分かりやすい内容になっています。

これからも、児童が人権問題について、自分ならどうする?、自分にも関係がある!と考えてくれるといいなあと思います。

生活習慣病予防健診(4年)、心電図検査(1年)

2021年6月4日 16時15分

午前中、生活習慣病予防健診心電図検査がありました。

4年生はちょっとドキドキしながら、血圧測定・血液検査を受けました。

「すぐに終わった」「針を刺すときにチクッとした」と話す子が見られました。

1年生の心電図検査も行儀よく待つことができ、スムーズに検査を終えることができました。

令和3年度の課外活動(水泳)について

2021年6月3日 18時03分

令和3年度の課外活動(水泳)について

 例年4年生以上の児童が参加しておりましたが、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、活動人数を縮小します。

 そのため、5・6年生の記録会参加希望者(従来の「選手コース」)のみの募集といたします。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

2年生 がんばれミニトマト

2021年6月3日 16時07分

ぐんぐん成長してきたミニトマト!

子どもたちは、「ミニトマくん」や「コロコロトマトくん」など

名前を付けて愛情深く育てています。

草を抜いたほうがいいよ」「わき芽は取ったらいいよ」など

おうちの人に聞いたことや、調べたことを伝えあい、

みんなで実践することで、ミニトマトのお世話が、みんなどんどん上手になっています。

2組は先週、1組は昨日、大きくなったミニトマトに支柱を立てました。

これからも2年生は、しっかりとお世話をがんばります!

    (植えたころ)          (現在)