6年進級プロジェクト(5年・総合)

2021年2月9日 11時30分
6年生

今日は2月9日。

あと2か月もしないうちに4月がやってきて6年生に進級します。

でも、今までの進級のように一つ学年が上がるというだけでなく、今度は最高学年になります。

そこで、今のうちに6年生に聞いておきたいことを五つの項目に分けて、アンケートで調べてみようということに。

子どもたちが作っているアンケートの質問内容、一部紹介します。

 

<波方小の最高学年として>

委員会や学団会で心がけたことは何ですか。

<下級生に対して>

下級生への接し方、話し方で気を付けたことはどんなことですか。

仲良くなるコツを教えてください。

<運動会について>

ソーラン節をおどるときに気を付けたことは何ですか。

優勝するためにどんな作戦を立てましたか。

<6年の勉強について>

歴史ではどんなことを勉強するのですか。

難しいところ、おもしろいところを教えてください。

<行事や仕事について>

一番大変だった行事は何ですか。

5年生にとっては聞きたいことが山ほどあるようですね。

6年生からアンケートが返ってきたあとは、グループごとで集計し、表を作っていくそうです。

自分ものがたりをつくろう(2年・生活科)

2021年2月8日 13時13分
2年生

生まれた頃の自分。

小さかったときの自分。

おうちの人にインタビューしてきたことをもとに、思い出アルバムを作っています。

生まれたときの身長や体重、家族の気持ち。

名前の意味。

1才~3才のときはどんな様子だった?

好きな遊びは? 好きな食べ物は?

歩けるようになったときのうれしかった気持ち。

病気で入院した、大きなけがをしたときの心配。

幼稚園に元気に通ってくれて安心したこと。

おうちの人のいろいろな思いがインタビューの中で語られていました。

小さい頃の写真を持ってきて、切り貼りをしている子もいました。

小さいときのかわいらしい写真に心がほっこりと和むのか、じーっと見入っていたり、友達に見せてあげたりしていました。

幼稚園や保育園に通っていた頃のことは、インタビューではなく自分で思い出してまとめていました。

なかよしだったお友達。

どんな遊びが好きだったか。

どんなテレビをよく見ていたか。

得意技は?

7才、8才の2年生にも、こうして生まれてから今までを振り返ってみると、書けることは盛りだくさんのようです。

ニョキニョキ(1年・図工)

2021年2月8日 13時02分
1年生

箱の中からニョキニョキと細長い袋がふくらんで伸びてくるしかけのおもちゃを作っています。

直方体の箱は色紙でデコレーション。

細長い袋にも油性ペンで模様を描きます。

そして、2時間続きの図工、終わり頃に見に行ってみると、何人か完成していた子がいました。

箱の中から突き出ているストローにぷぅ~っと息を吹き込むと・・・

うわぁ、伸びた、伸びた!

キリンの首だったり、ロボットの手足だったり、いもむしの体だったり。

いろいろなものが伸びていますね。

多色刷り版画(5年・図工)

2021年2月8日 11時17分
5年生

彫って作った版画作品に、黒のインクではなく、部分ごとに絵の具で色を着けては写して、着けては写してを繰り返しながら、色鮮やかな版画作品に仕上げています。

 

一人2枚ずつ作り、仕上がりのいい方を掲示用に提出。

作品ができあがると、台紙にする色画用紙の色を選びます。

自分の作品を当てながら「どの色が合うだろう。」

ずいぶん長く悩んでいた子もいました。

 

10人くらいの子が完成した作品を提出していましたが、どれもタイトルが個性的でこだわりがありました。

「つかまえられた鳥」

「うちゅうの旅をしているロケット」

「やっと会えたイルカ」

「泳ぐ魚たち」

「水そうの中のメダカ」

「感情色の花」

「同じ場所の朝と夜」

「キノコの楽園」

まるで絵本か小説のタイトルのようですね!

独特な世界が広がっているのが、このタイトルからだけでも伝わってくるようです。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

2021年2月8日 08時50分

 標題のことについては、以前にもお示ししましたが、改めてお知らせします。

 下記HP等をご参照の上、必要に応じてご活用ください。

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(厚生労働省HP)

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)(厚生労働省HP)