6年生を送る集会 その3

2021年3月5日 12時55分
学校の様子

第2部は、2年生と4年生です。

まずは2年生、運動会で踊った「やってみよう」のダンスを披露。

でも、運動会のときと違うのは、「やってみよう」の歌が替え歌になっていたということです。

原曲に合わせて2年生が歌ったのをあらかじめ録音しておき、それをBGMに流していました。

歌詞の内容をよく聞くと、6年生へのありがとうメッセージが随所にちりばめられており、声がかけあいになる部分もあったりして、6年生は目でも耳でも楽しんでいました。

2年生からのプレゼントは、「写真たて」です。

そこには運動会後に撮ったクラスの集合写真が貼られていました。

続いて、4年生。

呼びかけでメッセージを伝えた後、リコーダーで「いつも何度でも」の演奏を披露しました。

また、途中でメッセージをはさんで、2曲目「涙そうそう」も演奏。

心の琴線に触れるような旋律に、6年生がじーっと聴き入っていました。

あとで聞いた話ですが、教室に帰った6年生が、「4年生の演奏に感動したー。」「そうそう、私もー。」という会話をしていた子がいたそうです。

4年生からのプレゼントは「鉛筆たて」でした。

 

その4へと続きます。

卒業生えがおトンネル

2021年3月4日 11時23分
6年生

「将来の夢」や「中学校で頑張りたいこと」など、卒業するにあたり自分の思いを書き込んだパネルを持ち、一人ずつ写真を撮りました。

それを、昨日からトンネル通路に掲示しています。

昨日は全校生遠足だったため、6年生自身もできあがりを見るのは今日が初めてです。

1時間目が終わった休み時間には、さっそくぞろぞろと見に来た子の行列ができていました。

撮った写真の表情はみんな笑顔。

そして、それ見に来た子たちも、お互いの写真やパネルに笑顔がほころびます。

この写真は、最終的にはそれぞれの手元に返す予定ですが、しばらくはトンネル通路に掲示していますので、波っ子のみなさん、休み時間に見に来てくださいね。

2年生 遠足

2021年3月4日 10時52分
2年生

2年生は海山城公園、地堀公園に行きました。

運動公園から海山城を目指します。

桜がきれいに咲いていましたが、階段&坂の連続でとても大変。
カメラを向けて「はーい、みんな写真撮るよー。」と声をかけるも、誰一人ピースサインを見せる余裕がありません。

はあはあと息を切らしながら下を向いたまま黙々と頂上を目指します。 

やっとの思いで海山城公園に到着。
滑り台をしたり海山城に登ったり……

当たりの景色を見渡しながら俳句を考えてみたり……

少し休憩したあと
地堀公園へ出発!

地堀公園では
お弁当を食べました。

子どもたちにとってはこの時間が一番の楽しみだったとか。

地堀公園では、1年生と合流。

お弁当がすむと、帰る時間まで友達や1年生と楽しく遊びました。

 

2年生が作った俳句はまた後日HPで紹介したいと思います。

4年生 遠足

2021年3月4日 10時44分
4年生

4年生の遠足は、野間馬ハイランドです。

杣田を越えて行く約6キロの道のりは、上り坂に下り坂、おまけにくねくね道で歩道が狭いときています。

安全第一に細心の注意を払いながら、約1時間半で現地に到着。

行くだけで疲れてヘトヘトよね・・・と思いきや、先生の指示を聞いた後はみんなクモの子をちらすように、パーっとお目当ての遊具のところへ。

ちょっと早いけど、11時すぎにはお弁当。

高台の原っぱがあったので、みんなで移動しました。

眺めのいい景色に囲まれて「いただきまーす!」

疲れた体においしいお弁当の箸も進みます。

十分エネルギーチャージした後は、おやつの時間もたっぷり、もちろん遊ぶ時間も。

高台の原っぱのすぐ近くに、「赤岩の伝説」という看板を見つけ、探検していた子もいました。

大きな岩があって、それにまつわる昔話の看板を興味深そうに読んでいました。

帰りも1時間半ほどかけて、帰ってきました。

みんな筋肉痛になっていないかな。

うれしいお電話!

2021年3月4日 10時25分

 今朝、本校の保護者の方からうれしいお電話をいただきました。

 今朝の登校時に、とても気持ちのよい挨拶、そして、止まってくれた自動車へ丁寧にお礼を言っている波っ子がいたというご連絡でした。

 匿名でのご連絡でしたので、場所等はお伝えしかねますが、本当にうれしいお電話でした!さすが波っ子!

 日頃より学校でも挨拶指導等行っておりますが、保護者の皆様方はじめ、地域の皆様方のご指導の賜物と存じます。今後とも、波っ子の見守り・ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。