学校の様子
終業式に引き続き、表彰式を行いました。
スポーツでの活躍のあった子、毎日の清掃によく励んでいた子など、1学期に多方面で頑張った子どもたちに賞状が贈られました。
うしおの入選や漢字検定パーフェクト賞などは人数が多いので、名前を呼ばれた子はその場に立ってみんなから拍手を送られていました。
○ 水道週間児童生徒作品展
【書写の部】 最優秀 4年 越智 陽葵 入選 6年 佐伯 和真
【ポスター・絵画の部】 入選 3年 大西 海月
○ うしお4月号
【作文入選】 4年 河上 由奈
【作文佳作】 2年 吉村 龍二 5年 髙藤紗杏良
【詩 入選】 4年 村上 蓮斗
【詩 佳作】 3年 長谷部弘光 5年 谷原 椿
【俳句入選】 3年 児谷 結人 4年 河上 由奈 5年 鎌田 理来 5年 佐伯ひより
5年 三宅 凪沙 5年 藤原 悠妃 6年 矢野 にこ 6年 村上 世夏
【短歌入選】 6年 眞木 結菜
○ うしお5月号
【作文佳作】 2年 檜垣 圭佑
【詩 入選】 4年 菅 絢香 4年 眞木 晴妃 6年 木村 梨瑚
【詩 佳作】 3年 谷原 桜 4年 越智 陽葵
【俳句入選】 3年 八木 朝陽 4年 越智 陽葵 4年 八木 知優 5年 高橋 優希
6年 池田 理名 6年 嶋原 大峰 6年 青野 真帆
【短歌入選】 5年 小池 星來 5年 高石 蒼生 6年 池田 理名 6年 木村 柚稀
○ がんばる子ども応援賞
【ポジティブ・スタディ賞】 4年 越智 陽葵
【ピカピカ掃除名人賞】 6年 青野 透輝 村上旺志郎 渡部 風愛
○ 漢字検定(2~6年)
【パーフェクト賞】 120名 【合格賞】 91名
○ 愛媛県小学生陸上競技交流大会 小学5・6年女子 コンバインドA
【第1位】6年 眞木 結菜
受賞者のみなさん、おめでとうございます。
2学期も、波っ子たちの活躍を期待しています。
学校の様子
今日は1学期最後の日です。
時間割を変更して、朝の会の後すぐ大掃除、そして体育館へ移動して終業式を行いました。
体育館に全校児童が一斉に集まるのは久しぶりです。
でも、最初に入場したクラスが静かに待ってくれていたので、あとから入ってきたクラスも黙って整列。
全校生がそろってもざわつくことなく、式典らしい粛々とした雰囲気の中、終業式を行うことができました。
最初は、代表児童による「1学期の反省と夏休みの目標」です。
1年生と4年生が代表で発表してくれました。
1年生の男の子は、1学期頑張ったこととして、給食当番や毎日のそうじのことをあげていました。
また、夏休みには本をたくさん読みたい、家族のお世話をして手伝いたいと、頼もしい目標を述べていました。
4年生の女の子は、1学期頑張ったこととして、低学年の子とたくさん遊んであげられたことや漢字検定でパーフェクト賞がとれたことをあげていました。
4年生になって課外活動にも入部したので、夏休みは陸上部や金管バンド部の練習を頑張りたいと力強く述べていました。
つづいて校長先生からのお話です。
「例年にはない多くのことがあった1学期でしたが、学校生活の至るところでみなさんが元気に活動する姿が見られうれしく思います。」とお話しされたあと、二つのクイズを投げかけました。
一つめのクイズは、三つの文章を提示して、「これを並べ替えて一つのつながりのある文章にしてください。」というものでした。
・わたしはその言葉を信じない。
・大逆転は、きっと起こる。
・どうせ奇跡なんて起こらない。
並べ替え方によって、ポジティブ思考の文章になったり、ネガティブ思考の文章になったりすることに気がつきます。
二つめのクイズは、5つの数字と記号を全部使って大きな数を作るという問題です。
・2、 3、 5、 +、 ×
だれか、やってみてくれる人!というと、何人かの子の手があがりました。
代表の子がスクリーンに出したのは、「3×5+2」で答えは17。
これが一番大きな数字で正解!
この問題、並べ方によって答えが11や13になります。
この二つのクイズから、校長先生は、「一人一人の持っている力をいかにうまく使うか、うまく組み合わせて使うか、考えることで自分の力を伸ばすことができます。
特に見えないところでの努力を惜しまず、自分の力を伸ばせる夏休みにしてください。」とお話しされました。
この後、引き続き表彰式を行いました。
学校の様子
波っ子ルームで、フルーツバスケットを楽しんでいるのは5年生。
真ん中に立った子が「〇〇の人!」と叫ぶたびに、わーーー!!っと大移動。
「スイッチ(ゲーム)、持っとる人!」 わーーーー!!
「おもらし、したことある人!」 わーーーー!!
「え~?おもらし~?」「みんな、あるやろー!赤ちゃんのときオムツにおもらししとるやろ!」
こんなふうにちゃかす子がいたり、席を動かなかった子がいたりしても、そこにはこだわらず、あくまでゲームを楽しんでいました。
真ん中に立った子が困っていたときは、たくさんの子が「こうするんよ。」「こうしたら?」と、助け舟を出す姿も見られました。
5年生はこの後、体育館へ移動して、ドッジボールを楽しみました。
1年生の教室でもお楽しみ会の真っ最中。
黒板に書かれたプログラムには、「いすとりゲーム」や「ジェスチャーゲーム」がありましたが、すでに終わっていて、最後の方の「フルーツバスケット」を楽しんでいるところでした。
最後に司会の子があいさつをして、閉会。
みんなの前で「司会」というものを経験して、また一つ成長した1年生でした。
6年生
クラリッサ先生に日本のどんな伝統行事を紹介しようかな。
数ある中からこれと思う行事を選び、それについて英語で作文し、言えるように準備してきました。
今日は1組・2組ともそれを発表する日です。
<6の2の様子>
まずは隣の席の子どうしで、発表練習。
くじで順番を決め、前に出て発表。
なるべく紙を見ないで、アイコンタクトやスマイルを大事にスピーチしました。
紹介する行事で多かったのは「summer festival」夏祭りで、「花火が楽しめます。」と、紹介していました。
他には「Νew year day」お正月。「ごちそうが食べられます。」
「full moon in autumn」十五夜。「お団子がおいしいです。」
「doll festival in spring」ひなまつり。「美しい人形を見ることができます。」
・・・などと、日本の伝統的な行事をいろいろと紹介していて、クラリッサ先生を楽しませていました。
<6の1の様子>
授業後にクラリッサ先生に感想をお聞きしたところ、「6年生は3年生のときからずっといっしょに英語の授業をしてきているけど、だんだん発表の仕方が上手になってきて、自信をもって言えるようになってきました。」とおっしゃっていました。
短くてあわただしい1学期でしたが、6年生、よく頑張りましたね!