2年生 町たんけん
2024年6月21日 15時54分2年生は、生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
地域の皆様の温かいご協力と、保護者ボランティアの方々の見守りのおかげで、
安全で楽しい町たんけんを行うことができました。
本当にありがとうございました。
子どもたちは、この学習で、さらに波方町を好きになりました。
2年生は、生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
地域の皆様の温かいご協力と、保護者ボランティアの方々の見守りのおかげで、
安全で楽しい町たんけんを行うことができました。
本当にありがとうございました。
子どもたちは、この学習で、さらに波方町を好きになりました。
今日から水泳部が始まりました。
まず、準備運動。
つぎに、ウォーミングアップ。
記録測定後、コースに分かれて練習。
<かめコース>
<いるかコース>
<シャチコース>
みんなよく頑張りました。
プールの授業が始まりました。2校時、大プールで5年生、小プールで2年1組が授業をしました。
運動場で安全に関する先生の話を聞いた後、準備体操をし、プールへと移動しました。
今日は、入水の仕方や水中での息の吐き方など、水になれることを中心に学習しました。
子どもたちは、バディ(2人組や3人組)を組み、仲よく活動することができました。
約1か月、各学年の目標、子どもたち一人一人のめあてに向かって、水泳の授業が進められます。
問診票の記入、水着の準備等、ご協力よろしくお願いいたします。
今日は、朝の時間にペア活動がありました。
5年1組の子どもたちが、3年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれました。
5年生は、3年生が聞きやすいように一生懸命読んでいました。
3年生も、すごく真剣に聞き、読み終わった後、とても喜んでいました。
5年生、ありがとうございました!!
今週の木曜日から水泳部の練習が始まります。
昼休みに集まり、水泳部についての話を聞きました。
4年生から6年生の約50人もの有志たちが水泳部に入りました。
部活を通して、
①「礼儀」や「挨拶」を大切にすること
②「努力」を積み重ねること
③「感謝」の気持ちを持つこと
④心を「磨く」こと
の4つについての話を聞きました。
体育の授業だけでなく、水泳部でもみんなで励まし合い、目標に向かって頑張りましょう!!