2年生 まどからこんにちは
2024年6月28日 17時53分2年生は、図画工作科で「まどからこんにちは」という作品づくりをしています。
2年生で初めて、カッターナイフを使っての学習を行いました。
建物の窓から見える風景や、庭の様子などを、カッターナイフを使って
上手に表現していました。作品の完成が楽しみです。
2年生は、図画工作科で「まどからこんにちは」という作品づくりをしています。
2年生で初めて、カッターナイフを使っての学習を行いました。
建物の窓から見える風景や、庭の様子などを、カッターナイフを使って
上手に表現していました。作品の完成が楽しみです。
今日の6時間目の委員会活動において、ボランティア・栽培委員会が花の苗植え(マリーゴールド)を行いました。さすが5・6年生!!かなりの数があったにも関わらず、時間内に全て植えることができました。手際も良く、感心しました。元気に育ってくれると嬉しいですね。ボランティア・栽培委員会のみなさん、お疲れさまでした。
「手紙の書き方」についての勉強をしました。
最初に「誰に書くか」を決め、その後「書く内容」について考えました。
国語の教科書はもちろん、日本郵政からいただいた教材も参考にしながら、
学習を進めました。伝えたい思いを込めた手紙が完成するのが楽しみです。
5年生は、総合的な学習の時間の活動で、田植え体験をしました。
田んぼの中は初めての感覚で、とても楽しそうでした。
また、田植え機にも乗せていただきました。
「こんな苗から本当にお米になるの。」という驚きの声や
「思っていたよりも大変だった。」という声がたくさん聞かれました。
田植え体験を通して、農家の方の大変さやお米の大事さについて感じることができました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
自分たちが植えた苗が、今後どのように成長していくのか楽しみです。
10月には稲刈りもあるので、大きく立派に育ってほしいです。
今日、2~6年生は、一学期の「漢字検定」を実施しました。
「だいぶ覚えてきたよ。」「また、あそこ間違えた。」などと、
毎日、熱心に勉強に取り組んでいたことが印象的でした。
今日の本番で、一文字一文字、丁寧に書いている姿や
最後まであきらめず、一生けん命取り組む様子から、真剣さが伝わってきました。
練習の成果は、発揮できたでしょうか?
1年生は、2学期からです。楽しみにしておきましょう。