3年生 外国語活動
2024年6月7日 17時01分今日は、ALTのイヴィ先生と外国語活動の授業をしました。3年生になって初めての授業です。イヴィ先生の英語での自己紹介を、子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。
自己紹介の中には、イヴィ先生に関するクイズもあり、とても盛り上がりました。また、色についての学習を、ゲームをしながら楽しく学ぶことができました。
今日は、ALTのイヴィ先生と外国語活動の授業をしました。3年生になって初めての授業です。イヴィ先生の英語での自己紹介を、子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。
自己紹介の中には、イヴィ先生に関するクイズもあり、とても盛り上がりました。また、色についての学習を、ゲームをしながら楽しく学ぶことができました。
今日の6校時は、委員会でした。
5・6年生の子どもたちが、8つの委員会に分かれて活動しました。
様々な仕事に取り組み、時間いっぱい働いていました。
いつも波方小学校のために、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
5年生は、家庭科の授業で「裁縫」をしました。
「玉結び」を行いました。
先生の話を集中して聞き、苦戦しながらも意欲的に作業に取り組みました。
2学期にはミシンの使い方を学習し、自分たちでナップザックを作ります。
5年生から始まった家庭科、できることがどんどん増えています。
6年生は道徳科の授業で「法律」について考えました。
「安心・安全な生活を送るため」「みんなが気持ちよく生活するため」「命を守るため」「何かあったときに解決できるように」「犯罪の予防」などといった理由から法律の必要性を考えました。たくさんの意見が出て、活発な話合い活動となりました。
普段の学校生活でもきまりやルールを守って、みんなが安心・安全で楽しく過ごしてほしいと思います。
3時間目に音楽をしました。
まずは、校歌を歌いました。かっこいい姿勢で歌うことができました。
次に、じゃんけん列車をしました。音楽に合わせて楽しんで取り組んでいました。
最後に、かたつむりやサンダーバードなどの曲に合わせて踊る活動をしました。
子ども達は、カタツムリやゾウ、イルカなど様々な生き物や動物になりきって踊りました。
どの活動も、みんなとっても楽しそうでした。