お世話になっております。
お家によっては、ご利用になりにくい状況もあろうかと存じますが、必要に応じてご活用いただけたらと思い、以下にリンクを貼り付けます。
「子供の学び応援コンテンツリンク集」へ
また、「ラインズ・eライブラリ」も、本校ホームページのホーム画面から、これまでどおりご活用いただけます。
ラインズをご使用になるときに必要なID等につきましては、紛失してしまったご家庭もあろうかと思いますので、家庭訪問の際に改めて配付いたします。
度重なるご連絡となりますが、臨時休業中のお子様の学習活動の一助となりましたら幸いです。活用についてご一考ください。
お世話になっております。この度のご対応では、各ご家庭において大変苦慮されていることと拝察いたします。お子様の様子はいかがでしょうか。学校もできる限りの対応を検討しているところです。
学校としましては、現在の状況等について把握する必要がありますので、本日15時頃より明日にかけて、本校職員より各ご家庭に電話連絡をさせていただき、以下の2点について、確認させていただきたいと思っております。
① 臨時休業中のお子様の居場所や、主にどなたが見守りをされているか。(例:お母様とご自宅にいる。おじい様宅でおじい様といる。)
② その他、学校に知っておいてもらいたいこと。
ごきょうだいで状況が異なる場合などは、その旨お知らせください。
また、こちらからのお電話に出られなかった場合は、気付かれた折に、波方小学校(Tel.41-9122)までご連絡いただくと、大変助かります。
お忙しいところ、大変お手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします
6年生
年度当初から3月3日(火)に予定していたバイキング給食。
いろんな行事が中止や変更に追いやられる中、バイキング給食は予定通り実施できるとあって、6年生はほっとひと安心と喜びでいっぱいです。
4校時の終わり頃から配膳開始、食缶の一部は教室へ運び、あとは波っ子ルームに並べました。



では、ごちそうの数々を紹介します。
全部で18種類の献立があり、中でもビビンバ、とり釜飯、たこやき、生クリームサンドパン、鮭のマヨネーズ焼き、ヒレカツなどは人気でした。




食後の果物盛り合わせやデザートもこんなにたくさん! どれも迷います。


6か所に分けて配置、「全種類一つずつはとりましょう」と、栄養士の先生。




トレイにたくさん盛り付けられました。これを教室に持って帰って食べます。



教室ではさらに、スープとコールスローサラダと牛乳が加わります。
では、みんなで「いただきまーす!」
6の1



6の2



栄養士の先生、調理場のみなさん、限られた時間の中でこれだけのごちそうを準備してくださり、ありがとうございました。
愛情がたっぷり入った小学校の給食は最高でしたね。
2年生
2年生ではこれまで体育の授業のマット運動でいろいろな技を身に付けてきました。
今日は、できるようになった技から一人三つ選んで、順番に発表しました。
背中を丸めてごろんごろんと揺らす「ゆりかご」や、

前転、後転も上手です。



背中を下にした倒立(背支持倒立)や、かえるの足打ちといった難しい技にもどんどん挑戦しました。




後半は「ミニオリンピック」です。
1種目目は「ボールはこび」。2人組で背中合わせにボールをはさんで競争です。




2種目目は「スプーンリレー」です。順番を相談して、よーい、どん! お玉の上にピンポン玉をのせて運びます。





休校前の最後の1日。教室では今までの作品を返したり、荷物を片付けたり、残っているテストをしたりとあわただしい分、体の動かせる時間は思いっきり伸び伸びと楽しんでいました。