学校の様子
8日から学校が始まったものの、初日は在校生も1年生も式典のみで下校しました。
9日は、学校生活の具体的なお話や自己紹介をしたり、係や給食当番、高学年では委員会を決めたりと、実質的なスタートを切り、大忙しの一日でした。
そんな中、2校時には学団会を行いました。登下校時の安全について話し合う大切な会です。
どの教室でも、新しい学団役員になった5・6年生が中心になって会を進めます。


自己紹介をするときは、ちょっとドキドキ。でも、みんなで温かい拍手。1年生は初めてだけど上手に言えていましたよ。




「何組になった?」 新しいクラスを5・6年生が一人一人聞いて名簿に書き込んだり・・・


世帯数の確認のため、「小学校にお兄ちゃんお姉ちゃんがおる人!」といって手を挙げてもらったりしていました。


この他、登校時の集合場所、集合時間、並び方を確認したり、気を付ける箇所について話し合ったりしました。
仲よく安全に登下校できるよう、学団役員さんたちで低学年の子たちを見守りながら通学してくださいね。
今日は、少し冷たい風が吹く青空の下で行われた新任式・始業式。波方小学校では、密閉空間に大勢で集まる感染リスクを避けるため、体育館ではなく運動場で行いました。2年生から6年生の児童全員がマスクを着用して、一定の間隔を保って式に臨みました。
まずは、新任式です。新しく校長先生はじめ、計5名の先生が本校に転任されました。新しい先生方の自己紹介の後、全校を代表して6年生児童が、歓迎の言葉を発表しました。



その後、始業式が始まりました。学級担任の発表の後、児童2名の1学期の決意発表と校長先生のお話がありました。
校長先生のお話では、本校の校訓の話や、大リーガーのイチロー元選手の話をもとに「失敗することから学ぶことが多くある。失敗を恐れず進んで挑戦しよう」と言うお話がありました。


始業式の後、それぞれの教室に戻り、教科書を受け取ったり、明日からの予定や学校生活の注意点について指導を受けたりして新学期を迎えました。




明日からも、元気に登校してきましょうね!
学校の様子
学校の様子
朝8時に登校してきた新6年生たちといっしょに、明日の入学式の準備を行いました。
細かく役割り分担、手順の説明を聞いたら、さあ準備開始!
まずは、体育館の床掃除から。



外では、体育館に飾るプランターについた泥を拭いたり、枯れている部分を取り除いたりしています。



新入児が入る教室はもちろん、廊下もピカピカに。飾りつけもきれいに出来上がっています。


床拭きの終わった体育館では、長さを整えながら白布かけ。



教室から新入児用のいすを運んできて、十分間隔をとりながら並べます。



泥をきれいに落としたプランターを運んできて、花の色のバランスを考えながら置いていきました。


式場が整った後は、6年生全員で明日のリハーサルを行いました。
新入児のみなさん、明日は6年生が在校生を代表して、立派な式になるよう迎えてくれます。
先生たちもみなさんのご入学を楽しみにしています。
明日から始まる波方小学校での楽しい生活を、みんなで応援します。