はこづくり(3年・算数)

2020年4月13日 11時05分
3年生

 3年生では、3月に学習するはずだった単元を学習しています。

 算数の時間をのぞいてみると、2年生の「はこづくり」の単元を学習。

 実際に工作用紙を使っていろんなかたち、いろんな大きさの箱を作っていました。

 中には、本物のサイコロや消しゴムと見間違えるほど、丁寧に作っていた子がいたり、作った箱に耳やしっぽをつけて動物に仕立て上げた子もいたり。

 「算数はきらいやけど、今日は楽しかったー!」と言っている子もいました。

「緊急事態宣言発令を受けてのお願い」【今治市より】

2020年4月11日 13時14分

 4月7日に、国より新型コロナウイルス感染症についての緊急事態宣言が発令されたことを受け、今治市においては同日付けで、任意で設置されていた新型コロナウイルス感染症対策本部を、法令に基づく対策本部へと切り替えたとのことです。

 このことを受け開催された第10回新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、市民の皆様への市長メッセージを様々な手段を用いて周知するよう連絡がありましたので、下記にお示しいたします。

 重ねて、メッセージに基づいた行動を遵守するようお願いいたします。

身体計測(5年)

2020年4月10日 09時36分
5年生

 4月9日(木)から始まった1学期の身体計測。

 10日(金)は2校時が5の1、3校時が5の2の計測を行いました。

 計測の前に、ミニ保健指導。

 保健の先生から、今回は「正しい手の洗い方」についてのお話がありました。

 「手のどのあたりにたくさんバイキンがいると思いますか?」

 「指先!」「指と指の間!」

 「しっかり洗ったあとは清潔なハンカチでふきましょう。ハンカチは毎日替えてくださいね。」と、指導がありました。

  この後、身長、体重、視力の順で計測をしました。室内での間隔を十分とるため、男子と女子を途中で入れ替えました。

 学年最初に計った数値、さて、この1年間でどのくらい伸びるかな。2学期、3学期の身体計測が楽しみですね。

学団会

2020年4月9日 10時37分
学校の様子

 8日から学校が始まったものの、初日は在校生も1年生も式典のみで下校しました。

 9日は、学校生活の具体的なお話や自己紹介をしたり、係や給食当番、高学年では委員会を決めたりと、実質的なスタートを切り、大忙しの一日でした。

 そんな中、2校時には学団会を行いました。登下校時の安全について話し合う大切な会です。

 どの教室でも、新しい学団役員になった5・6年生が中心になって会を進めます。

 自己紹介をするときは、ちょっとドキドキ。でも、みんなで温かい拍手。1年生は初めてだけど上手に言えていましたよ。

 「何組になった?」 新しいクラスを5・6年生が一人一人聞いて名簿に書き込んだり・・・

 世帯数の確認のため、「小学校にお兄ちゃんお姉ちゃんがおる人!」といって手を挙げてもらったりしていました。

 この他、登校時の集合場所、集合時間、並び方を確認したり、気を付ける箇所について話し合ったりしました。

 仲よく安全に登下校できるよう、学団役員さんたちで低学年の子たちを見守りながら通学してくださいね。

いよいよ令和2年度の始まりです!

2020年4月8日 13時49分

 今日は、少し冷たい風が吹く青空の下で行われた新任式・始業式。波方小学校では、密閉空間に大勢で集まる感染リスクを避けるため、体育館ではなく運動場で行いました。2年生から6年生の児童全員がマスクを着用して、一定の間隔を保って式に臨みました。

 まずは、新任式です。新しく校長先生はじめ、計5名の先生が本校に転任されました。新しい先生方の自己紹介の後、全校を代表して6年生児童が、歓迎の言葉を発表しました。

 その後、始業式が始まりました。学級担任の発表の後、児童2名の1学期の決意発表と校長先生のお話がありました。

 校長先生のお話では、本校の校訓の話や、大リーガーのイチロー元選手の話をもとに「失敗することから学ぶことが多くある。失敗を恐れず進んで挑戦しよう」と言うお話がありました。

 始業式の後、それぞれの教室に戻り、教科書を受け取ったり、明日からの予定や学校生活の注意点について指導を受けたりして新学期を迎えました。

  明日からも、元気に登校してきましょうね!