児童生徒の外出等について(今治市教育委員会より 3月4日時点)

2020年3月11日 09時05分

 お世話になっております。一斉臨時休業から一週間がたちますが、いかがお過ごしでしょうか。

 標題のとおり、今治市教育委員会より連絡がありましたので、以下のとおりお知らせします。お知りおきいただくとともに、必要に応じてご対応・ご活用ください。

 

1 一斉臨時休業中の児童生徒の外出について

 ⑴ 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。

 ⑵ 規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

  (「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議HPより)

 ※ 臨時休業中において児童生徒が犯罪に巻き込まれないよう、十分留意すること。

 

2 新型コロナウイルス感染症に起因するいじめ、偏見、ストレス等の問題等について

  必要に応じていつでもご相談ください。

⑴ 波方小学校 (41-9122)

⑵ 「24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310(なやみいおう))」などの相談窓口

 

 報道等によりますと、様々な問題もでてきているようですが、波方小学校としてもできる限りの対応をしてまいりたいと思っております。いつでもご相談ください。

波っ子のみなさん!【5年部】「みすゞさがしの旅」

2020年3月10日 14時28分
5年生

月曜日、火曜日と家庭訪問をしました。

久しぶりに元気な波っ子に会えて、本当にうれしい気持ちでいっぱいです。

水曜日も、6年生の家庭訪問があります。6年生、待っていてくださいね。

 

今日は、2011年の東日本大震災から9回目の3月11日。

テレビや新聞でもたくさんの特集があると思います。

それらを見て、命について、防災について考えることもとても大切なことです。

お家の人と話し合ってみてください。

 

さて、5年生は「みすゞさがしの旅」の学習を臨時休業中に頑張っていることでしょう。

波方小学校の図書館にも何冊か金子みすゞの詩集みすゞに関する本がありましたよ。

1編だけ紹介しますね。

       わらい

         金子みすゞ

  それはきれいなばらいろで、

  けしつぶよりかちいさくて、

  こぼれて土に落ちたとき、

  ぱっと花火がはじけるように、

  おおきな花が ひらくのよ。

 

  もしもなみだがこぼれるように、

  こんなわらいがこぼれたら、

  どんなに、どんなに、きれいでしょう。

 

 優しいみすゞの目(心)を感じる作品にたくさん出合えます。

 読んでみてくださいね。

波っ子のみなさん!【4年部】「家庭訪問二日目」

2020年3月10日 12時30分

 3月10日(火)今日は、家庭訪問二日目でした。
 雨は降っていましたが、暖かく、たくさん花も咲いていました。
 家々を回る間、ちょっと目の保養です。
 

 春が来ました!お家の方といっしょでないと来られないですが、散歩がてら、学校に本を借りに来ませんか。
 波方小学校図書室、絶賛開館中です!
ガザニア 水仙 沈丁花 木瓜(ぼけ)

波っ子のみなさん!【体育主任】「家でできる運動の紹介」

2020年3月10日 11時34分

 臨時休校が始まって一週間。家庭訪問をした先生方からは、みなさんの運動不足を心配する声が挙がっていました。そこで、今回はお家でもできる運動や遊びをまとめたページを紹介します。

子どもの運動あそび応援サイト(スポーツ庁)

 お家の中やお庭など、場所に合わせた運動遊びやストレッチ、トレーニングの方法がまとめられています。先生も「いすに座りながらできるストレッチ」をしてみましたが、気分転換にもバッチリでした。今回の休業中は、家族いっしょに運動をする機会にもなります。ぜひ、参考にしてください。

 この記事を書きながら、昼休みに運動場から聞こえてくる元気な声を思い出して寂しい気持ちになりました。またみんなで元気よく遊べるように、しっかり勉強して、運動にも挑戦して、健康な体づくりを目指しましょう!

「ママペイ」ってご存じですか?【校長先生】

2020年3月9日 13時16分

 1週間近くが過ぎ、保護者の皆さんの疲弊感が伺えます。

 私自信、「ゴールの見えないレース」がこれほどまでにつらいものかと実感しております。今日は、テレビ番組で紹介していた臨時休業中の家庭でのアイデアを紹介しましょう。題して『ママペイ!』内容は……

① 家庭内のいろいろな役割をポイント制にする。例えば、洗濯物をたたむ→20ペイ、勉強を1時間する→100ペイ、夕食準備を手伝う→30ペイ etc 

② 1日過ごして何ポイントためることができたかを計算する。

③ 貯まったポイントに応じて「ゲームをする時間が決まる」(お金とかご褒美などの金品でないのがおもしろい!)

 子どもたちも退屈になり、自由度が制限されていることからストレスも大きくなっている頃と思います。子どもたちと相談しながらゲーム感覚で楽しむ方法を一考してみてはいかがでしょう。

 昼食(もちろん奥さんのお弁当)を摂りながらネットを見てますと、「学校 臨時休業 アイデア」で検索するといろいろあるものですね。

 「臨時休校は親の力が試される!子どもの育ちにつながる過ごし方」「臨時休校中に利用したい無償提供サービスとみんなの過ごし方アイデア」etc.

などたくさんあるようです。何か面白い方法がありましたら、どんどん学校に教えていただけたら幸いです。