卒業記念写真の撮影(6年)

2020年1月31日 11時04分
6年生

1月31日(金)の中休みの時間に、体育館に集まって卒業記念写真を撮影しました。

クラスごとに撮影するので最初は1組から。カメラマンの方や学年の先生たちが、丁寧に姿勢や隣との間隔を整えてくれました。

その間、2組は待機。カメラ目線は待機中でもバッチリです。

撮影では、まじめな顔とちょっと笑った顔の2種類のパターンで3,4枚ずつは撮ったと思います。

欠席者もなく、みんな服装も髪型も表情もバッチリで撮影できました。

卒業が近づいていることに、ふとさみしい思いのした写真撮影の時間でした。

とび箱(6年・体育)

2020年1月30日 13時37分
6年生

6年生の体育では、6段から8段のとび箱を練習しています。

8段のとび箱を縦に二つ並べての連続とびです。二つめをとぶときの助走のタイミングを合わすのが難しいようです。

 とび箱の技の一つ、「頭はねとび」という高度な技にも、先生の補助つきで何人かの子が挑戦しました。

おもちゃランド(1年・2年)

2020年1月29日 12時44分
学校の様子

2年生の企画した「おもちゃランド」。お客さんは、1年生です。

何があるのか、わくわくしながら波っ子ルームへ!

2年生からどんなコーナーがあるのか説明を聞いて、レッツゴー!

<さかなつり> ブルーシートにたくさんのお魚。磁石のついたつりざおで大漁だ!

<もぐらたたき> 2年生が下にもぐって一人でもぐら役。簡単なのから難しいのまで、レベルは4段階もありました!

<ブーメラン> 校長先生や教頭先生もおもちゃランドにご招待。他にも何人か先生たちが来られました。

<ストローアーチェリー> やり方を2年生がていねいに教えてあげていました。

<コトコト車> 動きがとってもかわいいおもちゃです。どのコーナーでも体験し終わったらこんなふうにスタンプを押してもらえます。

<わなげ> どの色のペットボトルをねらおうかな。新聞紙で作った輪をなげます。

<ロケット> 筒の上に紙コップをかぶせ、ふくらませたビニール袋を一気にポンッとしぼませると、空気圧で紙コップが飛ぶしくみになっています。

<ボーリング> 色水がたっぷり入った重たいペットボトルですが、しっかり狙いを定めれば意外と倒れます。

終わった後に集めた景品を見せてもらいました。たくさん集まったね。

最後に感想発表です。1年生からは、「さかなつりでめっちゃたくさんつれてうれしかった。」

「コトコト車の動きがおもしろかった。」

「もぐらたたきで26匹くらいたたけてうれしかった。」

「もぐらたたき」でレベルを「超むずかしい」にしたら8匹しかたたけなかったけどおもしろかった。」

「ブーメランを投げると戻ってきたり、まっすぐとんだりしてたのしかった。」

2年生からは、「用意した景品がたくさん売れてうれしかった。」

「(もぐらたたきを一人でしていたので)みんなが来てくれて休むひまもないくらい忙しかった。」

など、いろいろな感想が述べられていました。

1年生たちが口々に「あ~、たのしかったね。」と、とっても満足そうな顔で帰っていました。

学校のことをつたえあおう(1年・国語)

2020年1月29日 11時42分
1年生

国語の授業で、「きいたことをおもい出してメモにかく」という単元があります。

いろいろな先生にインタビューに行って、その内容を覚えて帰り、教室で思い出しながらメモを書くという活動です。

校長先生や、違う学年の先生を探してインタビュー。

「すきなたべものはなんですか。」「いままでにかんどうしたことはなんですか。」「すきなことはなんですか。」

教室では聞いたことを思い出して、ノートにていねいに書いていました。

書き始めは、「ぼくは・わたしは、〇〇先生におはなしをききました。・・・」 さて、この後どんな文章が続くのでしょうね。

小・中学校連携事業(中学校出前授業・6年)

2020年1月29日 09時20分
6年生

1月28日(火)3校時に、北郷中学校の数学と外国語の先生が来られて、6年生2クラスに授業をしてくださいました。

授業開始5分前にはお二人とも教室に到着され、準備を始められると、子どもたちも静かに姿勢正しく着席し、少し緊張した空気が漂っていました。

でも、授業が始まり、先生から発問されると、いつもどおり勢いよく手が挙がります。

そして、先生がおもしろいことを言ったり意外な答えを知ったりしたときには、自然と笑いや驚きの声があがるなど、終始和やかな雰囲気の中、授業が進んでいきました。

<6の1・外国語> 最初に今日の天気や曜日などを英語で質問されましたが、このぐらいの英会話はお手のもの。

初対面の挨拶の仕方について。ポイントは、スマイル、大きい声、アイコンタクト、ゆっくりはっきり名前、握手。

さあ、やってみましょう!

中学校の英語の授業では、まず初めに、アルファベットを正しく発音できるように練習するそうです。

舌やくちびるの使い方の難しいところは、より丁寧に教えてくださいました。

子どもたちは、先生の発音が美しくて聞き入っていました。楽しそうな表情をしていますよね。

英単語の読み方練習では、baseball  や  tennis  など、北郷中学校にある部活動名を英語で発音しました。

みんなは何部に入りたいかな?の問いかけに、多かったのは野球や卓球。サッカーもちらほらと。

子どもたちに感想をインタビューしました。

● 先生の英語の発音がうまかったのでまねしたいです。中学校が楽しみです。

● 最初は不安だったけど優しく教えてくれてよかった。中学校でも英語を頑張りたい。

● アルファベットの発音は(BとVの違いやRの舌の使い方が)難しかったけど、言えるように頑張りたい。

● 中学校に入ったら単語をたくさん覚えたい。

 

 <6の2・算数> 「規則性の問題について考えよう。」が今日のめあてです。

「2・4・〇・8・〇・・・」〇の中に何が入るかな。これは簡単!

でも、だんだんと難しくなります。「1・4・〇・22・〇・・・」 プリントの余白に計算式をメモしながら真剣に答えを考えています。

 他に、規則性のある図形の問題にも挑戦。友達と相談しながら答えを見つけ出していきました。

子どもたちに感想をインタビューしました。

● 初めての先生だったけど楽しくわかった。

● クイズみたいな問題もあっておもしろかった。

● 線対象の問題が難しかったけど、おもしろかった。

● いろんな見方や考え方がああるのがわかった。

● 中学校では今まで習ったことを応用して、もっと難しい問題をやっていきたい。

 

少しずつ中学生に向けての準備ができています。