コロコロめいろの「コロコロガーレ」(4年・図工)

2020年1月24日 10時58分
4年生

色のついた方眼紙や段ボールを使って、立体の迷路を作っています。

上からビー玉を落とすと、コロコロ転がって下に落ちていくしかけにするのですが、ただ落ちるだけではおもしろくありません。

壁やトンネルでビー玉の通り道を作ります。まっすぐな通り道、くるくる渦巻きの通り道・・・いろいろできますね。

また、材質が紙なので飾りつけや色塗りも簡単にできます。

今日は作業がスタートしたばかり。これからどんな立体迷路ができあがるか楽しみです。

合奏練習(5年・音楽)

2020年1月24日 09時54分
5年生

1組は2校時に、2組は4校時に音楽があり、どちらのクラスも今一生懸命練習に取り組んでいるのは、器楽合奏の練習。

曲は「ルパン三世のテーマ」と「ゴジラのテーマ」です。

お父さんお母さん世代よりももっと前からある名曲ですが、今の子どもたちにとってもよく知っている曲だそうです。

「ゴジラ」を演奏する班の子は、まず、けんばんハーモニカのパートを練習し、合格したらリコーダーのパートを練習するそうです。

「ルパン三世」の演奏班ではその逆で、まずは、リコーダーのパートから練習。

わからないところを友達に教えてもらったり、できるようになった子どうしで合わせてみたりしています。

ある程度練習すると先生のところでテスト。合格したら違う楽器の練習に移れます。

 ピアノ担当者もクラスに2、3人いて、ピアノを囲んでの練習もしました。

校外学習(3年・社会)

2020年1月23日 11時22分
3年生

2,3校時の時間を使って、波方運動公園内にある「歴史民俗資料館」へ校外学習に行ってきました。

心配していた雨もやみ、2クラスそろって到着。資料館の建物は、かやぶきの民家と土蔵づくりのくらの二つあります。

まずは、かやぶきの民家の方から、見学の様子を紹介します。

江戸時代の一般的な民家を再現して建てられたもので、中に入るといくつかの部屋に分かれていました。

入ってすぐ正面に、かまど。お料理するまねをしてみる子もいました。

部屋にあがると火鉢が置いてあったり、たくさんのひょうたんがぶらさがっていたり・・・

狩猟に使うのか、大きな鉄砲もあって、これには男の子たちが興味津々。

隣に行くと、いろりの部屋。みんな熱心にスケッチしています。

さらに奥へ進むと、足踏みミシンや衣装箱のようなものが収められていました。

かやぶき民家の外に行くと、農耕作業に使う道具や、井戸などがありました。大きな樽みたいなものはトイレかお風呂か???

土蔵づくりの蔵の様子です。昔の人が生活に使っていた道具や、遺跡から出た出土品などを展示しています。

2階もあります。

最後に来館記念スタンプ。

子どもたちに今日の感想をたずねると、「昔の道具や生活がたくさんわかって勉強になった。」「古いものばかりでちょっとこわかった。」「古いおうちは縁側でほっこりできそうでいいなぁ。」サザエさんちのイメージでしょうか?みんなそれぞれ感じたこと、わかったことをたくさんもって帰りました。

3年生の社会では、この校外学習を機にこれから「古い道具と昔のくらし」の単元に入っていきます。

コスモスの花 ~勇気を出して心の声を~(5年・道徳)

2020年1月22日 11時35分

「正しいと信じることをするにはどんな心がいるのかを考えよう。」がめあての道徳の授業。

最初に読み物資料を読みます。

各自が持っている円グラフを使って、主人公の「わたし」の相反する二つの心境のどちらに、どのくらいずつ共感できるかを示し、発表しました。

主人公「わたし」のとった行動について、そのわけを自分なりに考えてワークシートにまとめました。

それを班で発表した後・・・

 

みんなの前で発表。たくさん手が挙がり、やさしい心、人を思う心が大切だというお互いの考えや気持ちを知ることができました。

たのしくうつして(2年・図工)

2020年1月22日 11時13分
2年生

海の生き物、野菜、恐竜・・・紙をいろんな形に切り抜きます。

切り抜いた型紙を画用紙に貼り、絵の具をつけたスポンジで、その周りをパタパタと色付けしていきます。

型紙は簡単にはがせるようになっていて、色付けができたらそーっとはがします。

すると、型紙どおりの絵が画用紙に浮かび上がりました!

こうやってそれぞれの型紙で絵を完成させていきます。

次回の図工ではクレヨンを使ってさらに絵を加えていくそうです。