朝の活動(読み聞かせ)
2024年2月29日 10時00分今日の朝の活動は、今年度最後の読み聞かせでした。
いつものように、すてきな読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも、すっかりお話の世界に浸っています。
毎週木曜日の朝の10分間、心穏やかで豊かな時間を届けていただきました。
読書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
今日の朝の活動は、今年度最後の読み聞かせでした。
いつものように、すてきな読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも、すっかりお話の世界に浸っています。
毎週木曜日の朝の10分間、心穏やかで豊かな時間を届けていただきました。
読書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
今日の波っ子タイムは、生徒指導の先生と「ペッパー君」のお話でした。
ペッパー君の話の後、
3月の生活目標「終わりまでしっかり取り組もう」をテーマに、
二つの話をしてくださいました。
まず、児童が作った「あいさつは心がつながるはじめの一歩」という標語をもとに、
「気持ちの良いあいさつ」の大切さについて話してくださいました。
そして、「あたりまえのことを当たり前にする」ことの難しさと、すばらしさについて話してくださいました。
子どもたちは、教室のモニターを見ながら真剣に耳を傾けていました。
今年度も残すところ1か月となりました。
目指すは「幸せ・なりたい自分(自己実現)!」
終わりまでしっかりがんばります。
2時間目の学団会です。
来年度に向けてしっかり話し合いをしました。
まず、登下校中の様子について振り返りました。
「寝坊して遅れることがあったので時間を守るようにしたいです。」
「一列に並んで歩けました。」
「前の人との間が開いていたので気を付けたいです。」
子どもたちからは、素直で前向きな意見が出ていました。
次に、新年度の新しい班長さんや副班長さん、並び方を決めました。
「安全に登校できるにはどんな並び方がいいかな。」
新1年生は、班長さんのすぐ後ろに並びます。
最後に、新1年生に渡す「しゅうだんとうこうについてのおしらせ」を作りました。
学団名、集合場所、集合時刻などが書いてあります。
新1年生には、3月初旬にはお届けする予定です。
6年生のみなさん、ありがとう。新6年生のみなさん、よろしくお願いします。
新年度も安全・安心、事故なし、けがなしでがんばりましょう!
久しぶりの晴天です。
運動場では、2年生が体育科「ボールけりゲーム」の授業をしていました。
みんなで話し合ってルールを工夫し、
元気いっぱいで「サッカーゲーム」を楽しんでいました。
あいさつもきちんとできていました。
さすが波っ子2年生です。
すばらしい!
昨日、3学期の漢字検定を実施しました。
「やればできる」という学習意欲の向上に向け、学期に1回実施しています。
今回は、学年で学習した漢字の中からの出題です。
どの教室でも、真剣に取り組む子どもたちの表情が見られ、
しっかり勉強してきた自信とやる気が伝わってきました。
ますます「進んで学ぶ力」を伸ばしてほしいと思います。
がんばれ波っ子!