2年生 音楽科
2024年1月19日 11時00分昨日2時間目、音楽科「くりかえしとかさなり」の授業です。
はじめに、じゃんけん列車で心と身体をほぐします。
次は、「汽車は走る」の伴奏に合わせて、一つの木琴を二人で演奏します。
お互いに気持ちとタイミングを合わせ、楽しく演奏していました。
じゃんけん列車をする楽しい顔、二人で木琴を演奏する姿から
こちらまで温かい気持ちになりました。
「思いやりの心」が育っています。
がんばれ波っ子 2年生!
昨日2時間目、音楽科「くりかえしとかさなり」の授業です。
はじめに、じゃんけん列車で心と身体をほぐします。
次は、「汽車は走る」の伴奏に合わせて、一つの木琴を二人で演奏します。
お互いに気持ちとタイミングを合わせ、楽しく演奏していました。
じゃんけん列車をする楽しい顔、二人で木琴を演奏する姿から
こちらまで温かい気持ちになりました。
「思いやりの心」が育っています。
がんばれ波っ子 2年生!
2時間目、1年生教室です。
図画工作科「やぶいたかたちから」の学習をしていました。
子どもたちは、破いてできた形から想像を膨らませ、
組み合わせたり、ストーリーを考えたりしたことを表現していました。
先生に相談したり、友だちと見せ合ったりしながら楽しく活動していました。
入学して10か月近くになりました。
「進んで学ぶ力」が育っています。
がんばれ波っ子 1年生!
今日の波っ子タイムの様子です。
21日(日)に開催される「第53回 波方半島駅伝大会」に向け、
全体の動きや区間ごとに分かれての準備運動などについて練習しました。
4年ぶりの開催で、子どもたちも初めての経験にもかかわらず、
先生の説明をしっかり聞いて、6年生が積極的にリーダーシップを発揮していました。
本番がとても楽しみです。
がんばれ波っ子!
昨日3時間目、5年生の教室です。
総合的な学習の時間「6年進級プロジェクト」で、
今月26日(金)に行われる「新1年生との交流会」の準備をしていました。
新1年生が入学する4月には、5年生も新6年生、波方小学校の最上級生です。
みんなでいろいろな意見を出し合いながら、楽しく活動する様子からは、
微笑ましさと頼もしさが感じられました。
26日の本番が楽しみです。
がんばれ波っ子 5年生!
3学期の委員会活動がスタートしました。
それぞれの委員会が、
話し合ったり、ポスターをつくったり、環境整備に取り組んだりしていました。
波方小学校のみんなが、楽しく、安全で快適な学校生活が過ごせるよう、がんばってくれています。
ありがとう、5・6年生!