今日の6年生
2024年2月7日 10時30分1時間目の6年生の教室です。
算数科のテストをしていました。
落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいました。
さすが波小6年生です。
卒業式まであと29日。
1日1日を大切に、すてきな思い出をつくってほしいと思います。
がんばれ波っ子 6年生!
1時間目の6年生の教室です。
算数科のテストをしていました。
落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいました。
さすが波小6年生です。
卒業式まであと29日。
1日1日を大切に、すてきな思い出をつくってほしいと思います。
がんばれ波っ子 6年生!
今学期3回目の「はげみ学習」の様子です。
自分のペースで取り組むスタイルにすっかり慣れ、進んで取り組んでいます。
困ったときは、担任の先生にヒントをもらいながら進めていきます。
「進んで学ぶ力と心」、ますます伸ばしてほしいと思います。
学習支援ボランティアの皆様、ありがとうございます。
5年生の理科「もののとけ方」の授業です。
水溶液に溶けているミョウバンを取り出す実験をしていました。
自分たちで予想し、実験方法を考え、グループで協力して真剣に取り組んでいました。
「進んで学ぶ力」を身に付けています。
がんばれ波っ子 5年生!
昨日の朝の活動です。
2月最初の「読み聞かせ」でした。
外は寒々と降る冬の雨。
教室では、子どもたちがすっかりお話の世界に浸っています。
おかげで落ち着いた朝のスタートとなりました。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
昨日の5校時、今治東ライオンズクラブの皆様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
麻薬や覚せい剤、脱法ハーブ、合法ドラッグなど、
危険な薬物は、自分とは縁のない世界と思いがちですが、
3人に一人が誘われる現状を知り、子どもたちは現実味をもってお話を聞くことができました。
後半は、危険薬物に関するクイズで学習したことを振り返りました。
いざというときに正しい判断ができるよう、今日の学びを忘れないでほしいという、
ライオンズクラブの方の思いがひしひしと伝わってきた貴重な時間となりました。
今治東ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。