2年生 体育科
2024年2月26日 11時00分久しぶりの晴天です。
運動場では、2年生が体育科「ボールけりゲーム」の授業をしていました。
みんなで話し合ってルールを工夫し、
元気いっぱいで「サッカーゲーム」を楽しんでいました。
あいさつもきちんとできていました。
さすが波っ子2年生です。
すばらしい!
久しぶりの晴天です。
運動場では、2年生が体育科「ボールけりゲーム」の授業をしていました。
みんなで話し合ってルールを工夫し、
元気いっぱいで「サッカーゲーム」を楽しんでいました。
あいさつもきちんとできていました。
さすが波っ子2年生です。
すばらしい!
昨日、3学期の漢字検定を実施しました。
「やればできる」という学習意欲の向上に向け、学期に1回実施しています。
今回は、学年で学習した漢字の中からの出題です。
どの教室でも、真剣に取り組む子どもたちの表情が見られ、
しっかり勉強してきた自信とやる気が伝わってきました。
ますます「進んで学ぶ力」を伸ばしてほしいと思います。
がんばれ波っ子!
今日の波っ子タイムは表彰でした。
うしお、税に関する作文・標語、読書記録賞、ソフトテニス、マラソン大会の表彰伝達を行いました。
みんなで、波っ子のすばらしさを称え、その喜びを分かち合いました。
今年度もあと1か月ほどとなりました。
これからも、それぞれの得意なことで、存分に力を発揮してほしいと思います。
がんばれ 波っ子!
5・6時間目の参観授業、学級PTA活動の様子です。
<1年生>
国語科「しりとり」と「昔遊び」
<2年生>
生活科「わたしたんけん」と「ポケット防災カードづくり」
<3年生>
総合的な学習の時間「波方町のすてきな昔話をみつけよう」と「パフェづくり」
<4年生>
総合的な学習の時間「1/2成人式」と「ドッジボール」
<5年生>
総合的な学習の時間「6年生進級プロジェクト発表会」と「ドーナツデコレーション」
<6年生>
総合的な学習の時間「家族のみんな6年間ありがとうの会」と「中学校生活に向けて」
子どもたちはお家の人に見守られ、
いつもより張り切って学習に取り組んだり、
クラスや学年ごとに様々な学級活動を行ったりしていました。
保護者の皆様、本日のご参観、誠にありがとうございました!!
音楽科「パートの役わりを生かして生き生きとえんそうしよう」の授業です。
「ラ クンパルシータ」の演奏を発表していました。
「クンパルシータ」とは、思い思いに変装した人たちの行列のことだそうです。
動きを入れるなど、思い思いに演奏しながらも、
それぞれのパートの関係や役割を意識して、
のりのりで楽しく演奏していました。
とてもすてきな演奏会でした。