中学校説明会

2022年10月12日 13時08分
6年生

10月11日(水)の5時間目に、中学校説明会が開かれました。

 今治東中等教育学校、今治明徳中学校、北郷中学校の先生が来てくださり、丁寧に説明をしてくださいました。

 

児童は中学校の説明を、メモを取りながら熱心に聞いていました。

自分の進路を真剣に考えるよい機会になったと思います。

 

進学先を決定する大事な時期になりました。

ぜひ、ご家庭でも進路について話し合ってみてください。

高齢者疑似体験(6年生)

2022年10月9日 16時45分
6年生

10月5日(水)に、6年生は高齢者疑似体験を行いました。

前半は、社会福祉協議会の方から、波方の高齢者の方の人数やその割合、福祉の言葉の意味などを教えていただきました。

子どもたちは、自分たちの地域に約37%の高齢者の方がいることに驚いていました。

後半は、いろいろなグッズを使って高齢者疑似体験を行いました。

3人グループになり、高齢者役、介助者役、観察者役になり、交代しながら行いました。

体験活動では、最初は楽しそうにしていた子どもたちも、途中から静かに‥‥真剣に‥‥と変わっていきました。

子どもたちの感想です。

〇高齢者役だったとき、動くことがとても大変でした。いすに座ろうと思ったら足があまり曲がらず座りずらく、字は読みづらく、遠くからだとぼやけて、近くても色が分かりづらく見えにくく大変でした。ぼくは、じいちゃんとばあちゃんが困っていたら助けたいと思いました。

〇高齢者役をしてみて、特に階段がこわかったです。先に下ろす足を間違えると、階段から転げ落ちそうになりました。介助者役の人がつまづかないように早めに「階段があるよ。」「段差があるよ。」と声をかけてくれたので安心して進めました。高齢者の方が困っていたら迷わず助けたいです。

〇介助者役はずっと高齢者役の人を見ていないといけないのでとても大変でした。高齢者役の人がこけないように、つまづかないように、ずっと見ていました。介助者役である私がこけそうになったけど、それだけ高齢者役の人のことを見れていたのかなと思います。これからは、つえを持った高齢者の方に進んで声をかけたいです。

〇ぼくは一番介助者役が大変でした。高齢者役の人が危なくないようにゆうどうしないといけなかったからです。ぼくは、高齢者の方にやさしくしたり、困っていたら手伝いをしたりして、高齢者の方の役に立ちたいです。

〇観察者役で見ているほうが怖かったです。介助者役の人が高齢者役の人に声をかけたり、背中に手をあてたりしているのを見て、介助者役の仕事はとても大変だなと思いました。私も、高齢者の方など困っている人がいたら、やさしく声をかけ、背中にそっと手を置いて手助けしたいです。

 

社会福祉協議会の方々、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

今日の4年生

2022年10月7日 14時09分

  4年1組は、3時間目に音楽で「ハロー サミング」という曲のリコーダーテストをしました。

 今日のテストに向けて、休み時間に友達といっしょに練習を頑張っていました。

 指の押さえ方やリズム、息の吹き方に気を付けながら、吹くことができました。

  4年2組は、3・4時間目に理科の学習をしました。

 溜まっていた水は、どこへ行くのか、どうしてなくなるのかという疑問について考えました。

 その疑問を解くために、ビーカーに水を入れて印を付け、ラップあり・なしの実験装置を班ごとに用意し、

 「晴れますように!」と、願いを込めました。

 三連休明けに、ビーカーの水がどうなっているのかを観察する予定です。

 

 「進んで学ぶ力が育っています。がんばれ波っ子❕」

代表委員会&奉仕作業

2022年10月6日 17時54分

 今日は代表委員会がありました。今回の議題は、「思いやりのある言葉が飛び交う波方小学校にしよう。」です。

4年生から6年生の代表児童が集まり、運営委員会を中心に子どもたちの力で会議を進めました。

めあてに沿って、理由を考えながら意見を出し合いました。6年生のリードのもと、4、5年生も堂々と意見を発表していました。

司会団も、てきぱきと意見を整理し、話合いを進めました。

話合いの結果、思いやりのある言葉が飛び交う波方小学校にするために、

 〇 やさしい言葉の合言葉を作って、やさしい言葉強調週間のときに一日の振り返りをする。

   (すごろく形式のカードを使って、何人にやさしい言葉をかけられたかを振り返るようにする。

    すごろくの中には「やさしい言葉クイズ」を入れて、やさしい言葉がけについて楽しく学べるようにする。)

 〇 自分が言えた素敵な言葉をクラスごとに集めて放送する。
 〇 やさしく注意する。

 〇 ポスターを作る

などの活動を行っていくことが決まりました。

 代表委員会と並行して、校内を美しくする活動を行いました。

手洗い場の掃除やいす・机の汚れ取り、プランターの土づくりなど、仕事を分担し、全校のために働きました。

自分の役割を一生懸命果たそうと頑張り、校内がピカピカになりました。

自分たちの学校を自分たちの力でよくしていこうとする子どもたちの姿に頼もしさを感じました。

 

家庭科 エプロン製作

2022年10月4日 20時03分
6年生

いよいよエプロン製作がスタートしました。

5年生の頃にナップサックを作った経験のある6年生。

器用な手つきで布を裁断していきます。

どんなエプロンに仕上がるのか楽しみですね。

かっこいいエプロン、かわいいエプロンを作って楽しく料理しよう!