縦割り班清掃 開始!
2023年2月17日 16時26分今日から縦割り班での清掃活動が開始されました。
集合場所に集まって、最初は清掃場所の説明です。
校舎をピカピカにするためにしっかりと先生の話を聞きました。
自分のすべきことが分かったら、いざ掃除開始!
初めての掃除場所で戸惑いもある中、一生懸命取り組んでいました。
上級生は、それぞれの場所でリーダーシップを発揮していました。
これからも学年の垣根を越えて、掃除を頑張ります!
今日から縦割り班での清掃活動が開始されました。
集合場所に集まって、最初は清掃場所の説明です。
校舎をピカピカにするためにしっかりと先生の話を聞きました。
自分のすべきことが分かったら、いざ掃除開始!
初めての掃除場所で戸惑いもある中、一生懸命取り組んでいました。
上級生は、それぞれの場所でリーダーシップを発揮していました。
これからも学年の垣根を越えて、掃除を頑張ります!
今日の6時間目、3年生がクラブ活動の見学をしました。
クラスごとにまとまって見学しました。
クラブ紹介を聞いたり、実際に体験させてもらったりしました。
3年生は、どのクラブに入ろうか考えながらも、
4月から始まるクラブ活動に胸をわくわくさせていました。
2・3時間目の図画工作科「にょきにょきとび出せ」の授業です。
箱からビニールのつつや手袋が飛び出します。
ストローから空気を入れると「にょきにょき」飛び出るようになっています。
今日は、その箱やビニールに飾り付けをしました。
子どもたちは、飾り付けてはふくらましたり、動きを確かめては飾り付けを直したり
を何度も繰り返していました。
完成が楽しみです。
今日の5・6時間目は参観日&学級PTA活動でした。
<1年生>
学級活動「1年間のせいちょう」と「親子ゲーム」
<2年生>
生活科「できるようになったこと発表会」と「親子でフォトフレームの飾り付け」
<3年生>
社会科「市のうつりかわり」と「親子カレンダーづくり(1組)」「親子でフォトフレームの飾り付け(2組)」
<4年生>
総合的な学習の時間「1/2成人式」と「親子でドッジボール」
<5年生>
理科「ものの溶け方」(1組)国語科「4年生で学んだ漢字」(2組)と「おなか元気教室」
<6年生>
学級活動「中学校生活に向けて」総合的な学習の時間「家族にありがとう」
心配されていた気温の低下もそれほどでもなく、
子どもたちはお家の人に見守られ、
いつもより張り切って学習に取り組んだり、
クラスや学年ごとに様々な学級活動を行ったりしました。
保護者の皆様、ご参観いただき、本当にありがとうございました!!
3時間目の理科です。
「じしゃくのひみつ」のまとめをしています。
タブレットを使って、それぞれの興味関心や進み具合に応じたクイズに挑戦しています。
楽しく取り組むことで、学習内容の定着はもちろんですが、
「進んで学ぶ力」が身に付いています。
がんばれ波っ子!