ペア活動(1・4年生)
2023年2月10日 14時23分今年度最後のペア活動です。
波っ子ルームで4年生と1年生が行いました。
1組は、「昔の遊び」と「だるまさんの1日」をしました。
2組は、「フルーツバスケット」と「モルック」をしました。
4年生がリーダーシップを発揮して楽しい時間を過ごしました。
4月にはお兄さん、お姉さんになる1年生、高学年の仲間入りをする4年生です。
とても頼もしい姿が見られました。
新年度が楽しみです。
今年度最後のペア活動です。
波っ子ルームで4年生と1年生が行いました。
1組は、「昔の遊び」と「だるまさんの1日」をしました。
2組は、「フルーツバスケット」と「モルック」をしました。
4年生がリーダーシップを発揮して楽しい時間を過ごしました。
4月にはお兄さん、お姉さんになる1年生、高学年の仲間入りをする4年生です。
とても頼もしい姿が見られました。
新年度が楽しみです。
6時間目、代表委員会を開きました。
議題は「6年生を送る会の計画を立てよう」で、3~5年生が参加しました。
5年生の司会団がリーダーシップを発揮して、活発な会になりました。
集会名は「6年生中学校に行ってもがんばってね集会」、
その他には、盛り上げる工夫や全校ですること、役割分担などについて話し合いました。
参加した学級代表児童は、6年生の気持ちになって真剣に考え、積極的に意見を発表していました。
3月6日(月)の本番が楽しみです。
今朝の朝礼は校長先生のお話でした。
はじめに「この頃、特に気になっていることがあります。
それは、みなさんのあいさつです。特に朝の正門、
教室でのあいさつがとても気持ち良くて素晴らしいと思います。」と
ほめてくださいました。
次に「旅人の話」をしてくださいました。
旅人が森の中で道に迷い、その途中で経験したことを小道具を使いながらから、
話してくださいました。
校長先生の質問に、自分の意見を堂々と発表する児童もいました。
自分のことばかりではなく、相手の気持ちを思いやった行動は、
相手だけでなく、自分も「幸せ」に近づくというお話でした。
子どもたちは、「思いやりの心」はみんなが楽しく、気持ちよく、
幸せになる力をもっていることを改めて確認していました。
図画工作科の授業です。
卒業制作で「本立て」を作っています。
友だちと協力して釘を打ったり、気持ちを込めて丁寧に色を塗ったりしていました。
卒業式まであと30日。
1日1日を大切にしていきます。
1時間目、体育科(ボール遊び)の様子です。
子どもたちは、ペアになってパス練習をしていました。
パスを受ける時には、いったんボールを止めて、方向を決めて蹴り出すことに気を付けていました。
その後、シュート練習をしました。
ゴールまでの距離が遠ければ遠いほど得点が高くなるようにしました。
子どもたちは、ボールを蹴ったり拾ったり、
協力しながら意欲的に練習に取り組んでいました。