学力テスト本番!(5年生)

2022年1月28日 17時46分

5年生は、1月27日・28日の2日間

「愛媛県学力診断調査」を受けました。

これまでは、解答用紙に書き込むテストでしたが、令和3年度からタブレット端末を使ってのテストになりました。

 

初のタブレットでのテストに どきどきの5年生でしたが、

落ち着いて、そしてよく集中して問題に取り組むことができました。

  

4教科すべて終わった後、

安堵の表情を浮かべている子、

やりきったぞ!という すがすがしい表情の子、

疲れた~~!と思わず声を漏らす子・・・

それぞれでしたが、みんな、本当によくがんばりました!

土日はゆっくり休んでエネルギーをためてね。

来週からもがんばりましょう!

委員会活動(保健委員会)

2022年1月28日 16時45分

1月27日(木)の6校時、委員会活動がありました。

保健委員会は、1月の反省や2月の活動のめあてを話し合った後、

トイレのスリッパ点検トイレットペーパーや手洗い場の石けんの補充などを行いました。

全校のみんなが健康で気持ちよく生活できるように活動しています。

2年生 図画工作

2022年1月27日 17時15分

2年生は図画工作科「すごろく」を作っています。

「12月 サンタさんがきてくれてうれしい! 3マス進む」というように

1月から12月までのイベントを織り交ぜた「すごろく」を考えました

クスッと笑えるような内容があって面白いです(^^)

あと少しで完成ゲームするのが楽しみです

3年生 ときめきの発表練習

2022年1月26日 17時19分
3年生

3年生は、ときめきの時間に今治で働く人々について調べています。

2学期から続けてきたこの活動も いよいよ大詰め で、発表の準備が着々と進んでいます。

2時間目は、クイズの景品を作ったり、タブレットの画面に映す文章やイラストを考えたりするなど、様々な活動をしていました。

  

3時間目は、発表のリハーサルを行いました。

リハーサルの風景は動画で撮影して後から見返せるようにするなど、聞く人の気持ちを考えて、発表の練習をしました。

 

説明しながらロイロノートを動かすのは、なかなか難しい活動です。

しかし、子どもたちは練習を何度も積み重ねて段々とできるようになってきました。

来週はいよいよ発表です。どんな発表になるでしょうか?楽しみですね。

4年生 彫刻刀を使いはじめました

2022年1月25日 16時49分

 4年生は、図工の時間に彫刻刀を使って木版画の制作をしています。

自分の好きなものを題材(テーマ)に取り組んでいます。

初めて彫刻刀を使うので、子どもたちはとても楽しみにしてました。

使い方の説明をして、手を切らないように気をつけて、集中して彫り進めました。

彫った後、たくさんの木くずを見て満足そうでした。

きっと素晴らしい作品が仕上がるでしょう。期待していてください。