参観日
2022年4月22日 12時37分今日、授業参観・学級PTAがありました。
たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子ども達は進んで手を挙げて発表したり、真剣に作業をしたりして集中して学習していました。
どの学年も新しいクラスになって初めての授業参観でしたが、一生懸命学習に取り組んでいました。
今日、授業参観・学級PTAがありました。
たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子ども達は進んで手を挙げて発表したり、真剣に作業をしたりして集中して学習していました。
どの学年も新しいクラスになって初めての授業参観でしたが、一生懸命学習に取り組んでいました。
警察署と交通安全協会の方々のご協力を得ながら、交通安全教室を行いました。
1・2年生は道路の渡り方や歩き方の練習、3年生以上は自転車の乗り方の練習を行いました。
みんな、警察の方のご指導をよく聞いて、交通ルールを守り、安全に走行することができました。
今日の2校時、2年生の聴力検査を行いました。
みんな静かに検査を受けることができたので、スムーズに終えることができました
今日、6年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。
1時間目は、国語
2時間目は、算数
3時間目は、理科です。
子どもたちは、5年生のときの内容を思い出しながら、集中して問題を解きました。
4時間目は、学習状況調査です。
自分の学習や読書時間、生活習慣についての質問に回答しました。
現在の自分を見つめ直すことができました。
今回の全国学力・学習状況調査において、成果を出し切ることができた人、課題が残った人・・・
6年生は始まったばかり!心機一転、日々の学習から頑張りましょう!
今日、5年生は、1年間のめあてを書きました。なりたい自分を考えて、そのために、学習や生活で頑張ることを決めました。
「う~ん、どうしようかな。私は、〇〇が苦手だから…。」
「高学年ということも考えないといけないな~。」
などと、一生懸命考えながら下書きをしました。
下書きができたら、色塗りです。枠線を色鉛筆でたどったり、枠をきれいに塗り分けたり、色を混ぜたりグラデーションを付けたりして、なかなか凝っています。さすが、5年生!
次々とでき上がっていきました。後は、気球に一人一人の写真を貼ります。
めあての内容を見ると、学習面では、自主勉強を進んでする。宿題や直しをしっかりする。話をよく聞く。など
生活面では、委員会の仕事を責任もってする。挨拶を先にする。下学年のお手本になるようにテキパキ動く。など
高学年になったということを意識しているように思えました。
やる気いっぱいの5年生!がんばりましょうね。