3年生 国語科研究会
2024年11月20日 17時59分今日、東予教育事務所の指導主事の先生をお招きして、研究会を行いました。
3年生が、国語科の「モチモチの木」で、授業公開をしました。
苦しんでいる「じさま」を助けるため、勇気を出した「豆太」のことを考えました。
細かな描写をしっかりと読み取り、豆太の気持ちを考えることができました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
また、早い下校に、ご協いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、東予教育事務所の指導主事の先生をお招きして、研究会を行いました。
3年生が、国語科の「モチモチの木」で、授業公開をしました。
苦しんでいる「じさま」を助けるため、勇気を出した「豆太」のことを考えました。
細かな描写をしっかりと読み取り、豆太の気持ちを考えることができました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
また、早い下校に、ご協いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
先週、5年生は総合的な学習の時間に稲刈り体験を行いました。
6月に植えた小さな苗が、大きく成長していてびっくりしました。農家のみなさんに感謝です。
雨天続きで土がやわらかいため、機械が運行できず、10年ぶりに「手作業のみ」の刈り取りとなりました。
にもかかわらず、短時間で全て刈ることができました。5年生のやる気とパワー、すばらしかったです。
腰が痛くなりながらも、最後まで一生懸命頑張りました。
稲刈りを通して、農家さんの苦労がたくさん感じられる良い機会となりました。
今、波方小学校では「縄跳び」をする子が増えています。
縄跳び台の前は、順番を待つ子たちで大行列です。
その様子をみて、2年生の男の子が「縄跳び大会みたい」と言っているのが印象的でした。
どんどん技を磨いていってほしいと思います。
昨日、11月14日に「FC今治の挨拶運動」がありました。
登校は7時35分から、下校は14時40分からでした。
下校時には、波方小学校出身の近藤高虎 選手と副キャプテンの新井光 選手の2名がいらっしゃいました。
子どもたちの『J2昇格、おめでとうございます』の声に、笑顔をみせてくださいました。
ハイタッチをしながら選手の方とふれ合うことができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
毎週、木曜日の朝は、ボランティアの方々による「読み聞かせ」があります。
「今日は誰が来てくださるのかな」「どんな内容の本かな」など、子どもたちはすごく楽しみにしています。
そんな子どもたちのために、ボランティアの方々は一生懸命本を選んでくださっています。
子どもたちは、様々な本に出会い、いつも心を磨くことができています。
読み聞かせをしていただいた本を気に入り、図書室に借りに聞く子もいます。
今日も子どもたちは、真剣に、そして、楽しそうに話を聞いていました。お気に入りの本は見つかったかな。
読み聞かせボランティアのみなさん、とてもすてきな時間を毎週ありがとうございます。