給食委員会 ミニ集会

2021年12月10日 18時42分

 12月9日(木)の昼休みに給食委員会がミニ集会を開きました。

「給食〇✖クイズオリエンテーリング」です。

   

  

 「給食に関するクイズ」を解きながら、校内を回ります。

1年生から6年生までたくさんの人が参加してくれました。

これからも栄養バランスや健康を考えて作られている給食をもりもり食べてほしいです!

防火設備を探そう(3年生)

2021年12月10日 17時06分
3年生

今日、3年生は、校舎内を探検しました。

社会科の授業で火事から身を守る工夫について調べてきましたが、今回は学校にある防火設備を探そうというめあてで活動しました。

実は、普段通る廊下や階段のあちらこちらに、防火設備が隠されています。

  

よーく見てみると・・・「あ、消火栓発見!」

そして、また近くには「お!消火器も発見!!」

3年生は、いろいろな場所にある防火設備を難なく見付けて、校内地図にメモしていきました。

振り返ってみると、防火設備は種類によって特定の場所にある ということが分かってきました。

例えば、階段近くには防火壁があります。火を使う調理場には多くの消火器と消火栓があります。

地図を見ることで、こうした特徴をつかむことができました。

 

普段は考えないことでも、このような機会をもつことで視野が広がり気付くことができました。

他にも火事から私たちの暮らしを守る設備などがあるので、これからも探していきます!!

ペア活動のお礼が届きました! 3年生&6年生

2021年12月10日 17時00分

「失礼しま~す。」

廊下から、かわいい声がしました。

3年生がそろって、ペア活動をしたお礼の手紙を届けに来てくれました。

何やら大きな白い紙を大事に持っています。

その紙を3年生が広げたとき、6年生から「わっ!」歓声が上がりました。

なんと、クリスマスツリーです。そのクリスマスツリーに、プレゼントボックスの形をしたカードが貼られていしました。

「ドッジボールをして楽しかったです。また、遊ぼうね。」

「6年生が投げるボールは、すごくてかっこよかったです。」

「『だるまさんが転んだ』がすごく楽しかったです。」

「『だるまさんが転んだ』でフュージョンのポーズを付けたのが、おもしろかったです。」

など、メッセージが丁寧な字で書かれていました。

3年生が一生懸命書いたことが伝わってきました。

一足早く、3年生からステキなクリスマスプレゼントをいただきました。ありがとう。

3学期もふれ合いを大切にして、温かい心を育んでいきたいです❤

国語「新スポーツを考えよう」(4年生)「逃走中ドッジボール」

2021年12月9日 10時56分

 4年生は、国語科の授業で、自分たちで スポーツを組み合わせて新しいスポーツを考えました。

その後、どうすればみんなが楽しく、そして、仲間意識を深めながら体力を向上させることができるか

考えて話し合いをしました。

 今日は話合いで決まった新スポーツを実際にやってみました。

「逃走中ドッジボール」です。

ドッジボールをしていて当てたらミッションをするというものです。

全員が楽しめるようにどのようにしたらよいかしっかり話しあえていたので、みんなで楽しく活動することができていました。

版画製作をしました!(5年生)

2021年12月8日 16時22分

5年生は、図画工作科の時間に版画を製作しています。

テーマは、生き物植物です。

自分の描きたいものを決めて、図鑑や写真をよーーく見ながら描き進めています。

さあ、いよいよ1年ぶりの彫刻刀!

4年生のときに習ったことを思い出しながら、動画を見ながら彫刻刀の使い方を確認しました。

持ち方もしっかり確認しています。

まずは、線彫り をしていきます。

三角刀や、丸刀を上手く使い分けて、しっかりと線を彫ることができました。

 

すごい集中力です!

丁寧に彫り進めることができました。

みんなの作品の完成が、とっても楽しみです。