県内一斉ライブ授業 えひめいじめSTOP!デイ

2021年11月19日 18時25分

 いじめ問題の解消に向けて、県内すべての小学6年生と中学1年生がオンラインを活用したライブ授業を行いました。

 まず、代表校の児童の話合いを視聴しました。

話合いのテーマは、

1 いじめられている人を見つけたとき、あなた一人ならどうしますか?

2 いじめられている人をみつけたとき、あなたが友達といっしょにいたらどうしますか?

3 いじめについて、大人(先生・親)にしてほしいことは?

4 どんな人なら、いじめを相談できる?

ということでした。さすが代表校!しっかりと自分の意見を発言していました。

特に中学生の落ち着いた意見の述べ方に、「すごい。上手!」と感嘆の声を上げていました。

 その次に、各クラスで「いじめに対して自分たちができること」について話合いを持ちました。

グループで話し合った後、学級会のように全体で話し合いました。

6年生から出された意見を紹介します。

<いじめを見つけたとき>

〇 先生に相談する。話合いの場を持ってもらうなど、解決に向けて動く。

〇 いじめられている人に寄り添い、話を聞く。また、いじめている人にも寄り添い、なぜいじめたのか話を聞く。

〇 逆いじめにならないように、お互いの関係を崩さないように、言葉に気を付けて言う。

<いじめを防ぐために>

〇 優しい言葉を使う。

〇 助け合う。力を合わせる活動をたくさんする。

〇 一人の子に声をかける。

〇 日頃から話をして、相手のことを分かり合う。

〇 違う学年と交流する。

〇 弱い心に負けない。差別をしない。

〇 正しい判断をし、人としての誇りを持つ。です。

ライブ授業が終わると、タブレットを使ってアンケートに答えます。

参加した感想をしっかりと入力して送信していました。

ライブ配信授業を通して、「いじめは一生残る。絶対いじめをしてはいけない。そして、許してはいけない。」という思いを強めたようです。

また、自分たちも普段からいじめを防ぐ環境づくりをがんばっていることを再認識し、下の学年から相談される6年生であるよう行動したいという思いも強めました。

持久走大会試走

2021年11月18日 15時40分

午前中、全学年で持久走大会の試走を行いました。

本番と同じコースを確認しながら、元気よく走りました。

来週の本番では自分の力を出せるように、体調に気を付けて過ごしてくださいね。

朝、昼、夜の温度差が大きく体調を崩しやすい時季です。

保護者の皆様、子どもたちの体調管理にご協力をお願いいたします。

3年生 公共施設の見学

2021年11月17日 17時01分

3年生は、総合的な学習の時間に、波方の公共施設について学んでいます。

今日は、波方支所公民館、波方図書館を見学しました。

 

 

 

まずは、波方支所と公民館の見学から。

支所の仕事内容や公民館の施設について説明を聞きました。

2階の大ホールでは、格納されている座席が全自動で出てくる様子を見せていただきました。

何百席もの座席が全自動で出てくる様子は圧巻で、子どもたちも驚いていました。

  

 

次は、波方図書館です。

いろいろなコーナーについての説明や、本の分類についてなどのお話を聞いた後、知りたいことを質問して教えていただきました。

波方図書館に来たことがある子はたくさんいましたが、今日は、普段立入禁止になっている書庫を特別に見せてもらえて、

みんなわくわくしながら見学しました。

 

12月には、社会科の学習とも関連付けながら、

消防署児童館の見学も予定しています。

波方についての学習を、これからもどんどんがんばります!

ペア活動

2021年11月16日 18時20分

11月15日の昼休みに5の2と2の2でペア活動でドッジボールをしました

5年生は2年生にボールを譲ってくれたり、優しく投げたりしてくれて、とても優しかったです(^^)

「楽しかった!!」「また遊びたい!!」と2年生は喜びいっぱいでした

エブリデイスポーツを頑張っています!

2021年11月15日 18時00分
4年生

1・2時間目が終わり、中休みがやってきました!

子どもたちは校庭に飛び出し、自分のペースでトラックを走ります。

自己ベストを目指して力いっぱい走る子。

友達と競争しながら切磋琢磨する子。

それぞれが自分の目標を持ってエブリデイスポーツに臨んでいます。

これからも元気いっぱいで体を動かします!