本日、26日(日)予定通り 令和3年度 秋季大運動会が行われました。
どの学年の児童も、生き生きと演技をしていました。
徒競走や団体競技では、最後まで諦めない姿が見られ、感動しました。
表現(ダンス)では、低学年のかわいらしいダンス、中学年のかっこいいダンス、高学年の迫力のある演技が見られました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために1家庭1人のみの観覧という制限のもとの開催でしたが、
保護者の皆様には、ご理解、ご協力いただき、無事に運動会を終えることができました。
本当に、ありがとうございました。
今後とも、子どもたちのために、ご協力をお願い申し上げます。












2年生は最後のダンスの練習を行いました。
いっぱい練習したので、移動も素早く、とっても上手になりました




笑顔でいっぱい踊ります!(^〇^)

1年生が、大切に育ててきたアサガオも、種取りをして、枯れたつるだけが残りました。
そのアサガオのつるを使って、アサガオリースを作りました。
家から持って来たお気に入りのリボンを巻き付けたかわいらしいリース。
「お母さんから、金色のリボンをもらって来たよ。」と言いながら完成したゴールドリース。
図工の材料で集めておいた松ぼっくりをつけたナチュラルリース。
「もうすぐハロウィーンだから・・・。」と、ハロウィーンリース などなど。
大切に育ててきたアサガオだから、最後まで大事にしながらみんなでリースを作りました。
作ったリースは、早速家庭に持ち帰りました。
リースを見ながら、育ててきたアサガオのことや種取りのこと、リース作りのことなどを家族に話してほしいと思います。
3年生
いよいよ運動会の本番が近づき、ダンスの練習も大詰めです。
3年生は音楽をよく聞いて、毎日練習している踊りを一つ一つ確認しました。
練習初日より素早く動き、キレよく踊れるようになりました。

また、団体競技である波方廻戦の練習も行いました。
中心に立つ人がしっかりと棒を持ち、隣の人は一生懸命走ってコーンを回ります。
息を合わせないと思うように進まない難しい競技ですが、子どもたちは速く、もっと速く進むように と集中して取り組みました。

明日の練習がついに最後の練習です。
粘り強く練習に取り組んでほしいです。