今治特別支援学校のお友達と、3年2組、4年2組がそれぞれ、ふれあい交流学習を行いました。
3年生は図工「クミクミミックス」の授業で、段ボールに切り込みを入れて、おもしろい形になるように段ボールを組み合わせました。
グループで活動することでS君との楽しい交流が図れました。
ある児童は作った車の作品をプレゼントし、S君は「続きは帰ってから先生と作るね。」と、とてもうれしそうでした。
4年生は体育「4年2組運動会をしよう」の授業で、ダンスやゲームを楽しみました。
「虫ダンス」では、虫が大好きなA君は虫になりきって、楽しく踊りました。
また、大人数での行ったレーもとても盛り上がりました。
毎年交流を重ねることで、子どもたちは理解を深め、どんどん仲良くなっています。
「また、来年楽しみにしているね。」と笑顔いっぱいでした。

10月になって秋らしくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。
陸上記録会に出場する選手も決まり、選手たちは、記録会に向けて練習をがんばっています。
自己ベスト更新を目指して 「がんばれ!! 波っ子アスリート」




11月1日に、波方小学校では観劇が予定されています。
劇団「銅鑼」の方が、『いのちの花』という劇をしてくださいます。
劇の最後に、6年生が20名程度出演します。そのためのワークショップを行いました。
まずは、劇団のメンバーの紹介です。今日は、6名の方が来てくださいました。
まだ、感染対策期なので、直接会うことができません。オンラインで自己紹介です。
画面を通してですが、子どもたちは楽しくリアクションを返していました。
手を振ったり、拍手をしたり。反応がいいね!と言われました。

次に、シアターゲームをしました。
表現することだったり、コミュニケーションをとることだったり、演劇の手法を使ったゲームです。
リクエストゲームでは、1組は「背中を掻いてほしい。」
2組は「写真を撮ってほしい。」という思いを表情やジェスチャーでアクションし、
見事、劇団員の方に伝えることができました。
子どもたちは、ノリノリでした。

そして、次は、「もし学校で〇〇を飼育することになったら」ということで
意見を出し合いました。1組は「ナマケモノ」2組は「ゴリラ」です。
どこで飼育するか?えさやりやうんちの片付けはどうするのか?
など、楽しく話合いました。

最後に、動物の「いのち」についてのトークをしました。
動物の動物の殺処分のことについてでした。ペットが人間の都合で捨てられ、命を奪われることに、
子どもたちは怒りを感じていました。
真っすぐで優しい心の6年生!今度の劇は、ペット殺処分ゼロを目指して、
高校生が行動を起こした話だということを知り、真剣に話に聞き入っていました。

11月1日が楽しみです。きっと子どもたちの心を、一層豊かにしてくれることでしょう。