音楽合奏・合唱発表会(6年生)

2021年12月15日 16時33分

先日、クラス別に合奏・合唱発表会が行われました。

 

子どもたちはこの発表会に向けて、必死で朝の会や休み時間に練習してきました。

さぁ、いよいよその成果を発揮するときです。

始めに、グループごとにカノン、L-O-V-Eの合奏です。

カノンはなめらかに、L-O-V-Eはリズムに乗りながら演奏しました。

3つのグループに分かれての発表でしたが、音やリズムがよくそろっていました。

しかも、曲想を捉えた素敵な演奏でした。練習の成果ですね。

 

最後に「明日を信じて」を全員で合唱しました。

 

一時期は感染症対策の影響で歌うことができませんでした。

しかし、そんなことは感じさせない、美しい歌声が響きわたりました。 

聴いているとジーンと心に染み渡りました。

 

3学期は卒業式に向けての合唱練習が始まります。

友達と声を合わせる、音を合わせる楽しさを感じて欲しいです。

 

卒業式では、6年生の美しい歌声でたくさんの人の心を包んでくれるでしょう。

12月の掲示

2021年12月14日 16時48分

12月の掲示です。

自然の家の思い出や国語科などで学習した内容を掲示しています。

保健室前は、風邪予防の合言葉「うまくきたえて」の掲示をしています。

めくると、風邪予防のワンポイントアドバイスが載っています。

う・ま・く・き・た・え・て

波っ子の皆さん、風邪をひかないようにしましょうね。

きつねの窓(自分の窓に映したいのは?)(6年生)

2021年12月14日 14時54分

6年生は国語科で『きつねの窓』という物語教材の学習をしました。

子ぎつねが桔梗で染めた指で窓を作ると…

今はもう会えない人や物、時間を見ることができます。

 

自分が窓に映したいものは?

  

子どもたちは、真剣に考えていました。

 

意見交換に、タブレットのロイロノートを使いました。

子どもたちは

・ ひいおじいちゃんやひいおばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん

・ 飼っていたペット

・ 小さいころ大事に大事にしていたおもちゃや服

・ 弟とたくさん遊んでいた前の家

など

   

亡くなっている人やペットに会いたい、話をしたい、あの楽しかった時間を戻したい、と

涙ぐみながら話す子や、言葉に詰まりながらも一生懸命思いを伝えている子がいました。

聴いている友達も、話してい友達の気持ちをしっかりと受け止めて、それぞれの思いを分かち合いました。

 

子どもたちの心の優しさや豊かさを感じられた授業でした。

おもちゃランド成功したよ(2年生)

2021年12月13日 15時53分

2学期にに入ってずっっっと頑張ってきたおもちゃづくり、そして、おもちゃランドが大成功しました( ^^ )

おもちゃランドが終わって1年生がかわいいお礼のお手紙を書いてきてくれて、みんなニコニコが止まりませんでした

毎回1年生のために「えいえい、おー!」と気合いを入れて作ってきて本当によかったです。

おもちゃだけでなく、看板や遊びの説明など様々ことをグループで協力して行いました。

おもちゃランドをして

「1年生が喜んでくれてよかった」

「1年生に来年もっとすごいおもちゃを作って欲しい」

「一人じゃなくてみんなで作ったので、パワーアップしたおもちゃが作れた」

いろんな思いをもちました

これからも力を合わせて頑張っていきます!

 

2年生のおもちゃランドにしょうたいしてもらったよ!(1年生)

2021年12月10日 18時45分

    

2年1組の子どもたちが、1年1組の子どもたちをおもちゃランドに招待してくれました。

2年生は、生活科の時間におもちゃを作り、それを使って1年生を楽しませるイベントを開いてくれました。

びっくりカエル、さかなつり、ストローアーチェリー、ゴムロケット、ふくろロケット、パタパタカーの6つのコーナーを用意してくれました。

始めに、2年生がゲームの仕方を説明してくれました。

次に、2年生が実演しながら、ゲームのコツを伝授してくれました。

最後に、1年生がゲームに挑戦しました。

1年生がゲームをうまくできないときには少しサービスしてくれたり、もう一度ゲームをさせてくれたりしました。

それだけでなく、2年生は1年生のためにプレゼント(景品)まで用意してくれていました。

1年生の子どもたちは、2年生からもらったプレゼントを嬉しそうにポケットに入れたり、手に握りしめたりしていました。

教室に帰ってからも、友達同士でプレゼントを見せ合ったり、「これ、どうやって作るんやろ?」と素敵なプレゼントをじっくり眺めたりし、それぞれのおもちゃランドの様子を話していました。

1年生の帰りの会では、今日の楽しかった内容で2年生のおもちゃランドの話題がたくさん上がっていました。

2年生は、1年生のためにおもちゃの用意をしたり、1年生が楽しめるように工夫したりして、本当に素敵な2年生に成長していました。

1年生は、2年生の様子を参考に、これから来年1月に予定している幼稚園や保育所との交流会の準備を進めていきます。