6年生は1学期に総合的な学習で「平和について」の
テーマごとに分かれ調べ学習をしてきました。
そして、調べたことをプレゼンテーションにまとめ、
今日はパネルディスカッションで発表しました。
パネルディスカッションでは、
「平和な世界にするためには…」という論題にについて
パネリストとなり意見を出し合います。
テーマは
太平洋戦争、原子爆弾、紛争、難民、地雷
少年兵、マララさんと平和活動
でした。
どのグループも自分たちが調べたことを図や写真、表を提示して
他のパネリストや参加者(フロア)に分かりやすく
意見を述べていました。
参加者もそれぞれのグループが伝えたいことを
聞きもらさないように真剣に聴き、メモをしていました。
パネリストが意見を述べた後は、
パネリスト同士で意見のやり取りを行ったり、
参加者からの質問にパネリストが答えたりしました。
子どもたちは、他のグループの話を聞くことで、
平和についてより深く考えていました。
子どもたちからは、
「世界で今でも、多くの紛争が起こってるなんて驚いた。」
「マララさんのように平和になるために頑張っている人がいることが分かった。」
「地雷は、殺さず苦しめると聞いてこわいなと思った。」
「自分たちにできることをやっていきたい。」
「争いで決めるのではなく、譲り合うこと、相手を知って話し合うことが大切だと感じた。」
「もっと詳しく調べたい。」
という意見や感想が出てきました。
質問されたことや調べることが足りなかったところを2学期には、
より詳しく調べ、平和な世界にするためには
どうしたらよいか考えていきます。
5月中旬に始まった運動場の草抜きボランティアが、毎週木曜日に継続しています。
今日は、集まった人数が少し少なかったのですが、自分たちの運動場をきれいにしようという思いから、
みんな自主的に草抜きをしました。
今週は晴天が続き、運動場もカラカラの状態です。そんな中でも、草は枯れないで生えています。
スコップを使ったり素手で引いたりしながら、どの子も気持ちよく草ぬきに取り組むことができました。
抜いても抜いても草が生えてきます。
運動場に草が生えてこないような、画期的な方法ってないでしょうか??
1年生と4年生のペア活動がありました。
今朝の読書の時間には、先週1年生が選んでおいた本を、1年生一人に対し、4年生が一人または二人で読み聞かせをしてくれました。
4年生は、1週間の間に本を家に持ち帰って読む練習をしたり、休み時間に練習したりして、1年生に読み聞かせる練習をしていました。
なるほど、密かな練習の成果もあって、4年生はすらすらと本を読んでくれました。
それを聞いて、1年生は4年生にお礼の手紙を書きました。
午後からの授業の前に、お礼の手紙を持って4年生の教室へ行きました。
4年生が読み聞かせをしてくれて嬉しかったことや、すらすら読んでくれて分かりやすかったことなど、感謝の気持ちを書いた手紙を、本を読んでくれたお兄さんやお姉さんに渡しました。
1年生の中には、「今度は、私が本をよんであげるよ。」、「今度は、一緒に遊ぼうね。」と、すっかり4年生と仲良くなっている子もいました。
今後の交流活動が楽しみです。
1年生は、小学校での初めてのプールから3週間程がたち、少しずつ慣れてきました。
ルールをしっかりと守り、安全に取り組んでいます。
ワニやカニ、ラッコなどいろいろな動物になりきり、上手に潜ったり浮いたりしています!
今日は最後に宝探しをして、楽しいプールの時間を過ごしました。