放課後の様子
2021年4月21日 12時08分今日は、家庭訪問最終日です。
子どもたちは、給食後13時、集団下校で帰りました。
放課後に先生たちでライン引きをしました。さて、何をかいているのでしょうか?
ヒントは「明日の行事」です。
自転車を押しての登校、安全に気を付けてきてくださいね。
今日は、家庭訪問最終日です。
子どもたちは、給食後13時、集団下校で帰りました。
放課後に先生たちでライン引きをしました。さて、何をかいているのでしょうか?
ヒントは「明日の行事」です。
自転車を押しての登校、安全に気を付けてきてくださいね。
5年生は、新しく始まる〇〇を毎週楽しみにしています。
その〇〇とは…家庭科の学習です。
今日は5年生になってから、2回目の家庭科でした。
まずは、1日の生活を振り返りながら、家での仕事について
振り返り、ノートにまとめていきます。
夕食の準備、洗濯、ごみ出しなどたくさんの仕事が見つかりました。
さて、見つけたたくさんの仕事は誰がしているでしょう?と、
問い掛けてみると…
子どもたちは、1日の生活の中で、たくさんの仕事を家族の人たちが
していることに気付き、改めて自分たちには何が出来るか考えることが
できました。
そして最後に、少しだけ。みんなで裁縫セットの中身はどんな
ものが入っているのか確認してみました。
「う~ん、これは何に使うんやろう?」「クッションみたいなものがある!」
みんないろいろな道具に興味津々!
いよいよ来週から裁縫セットを使って授業をしていくので、
みんなとても楽しみにしています。
愛媛県では、4月22日(水)から5月19日(水)まで「感染対策期」が延期されました。
「感染対策期」の延期に伴い、4月30日(金)に実施を予定していました参観日を中止とさせていただきます。
また4月26日(月)に予定しておりましたPTA役員全体会については、
5月19日(水)以降に再度延期させていただきます。
やむを得ない措置ではありますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
詳細は、本日プリントを配布しましたのでご覧ください。
なお、配布プリントは、お知らせのコーナーよりダウンロードできます。
よろしくお願いいたします。
6年生は、「自分たちが下の学年を支えないと!」という思いをもち、
生活のいろいろな場面で頑張っています。今日は、1年生に対しての様子を
紹介したいと思います。
・ 朝の集団登校で、何回も後ろを振り返り、ゆっくり歩く姿
・ 1年生の荷物を持って登校する姿
・ 安全に道を横断させる姿
・ 靴箱まで1年生を連れて行く姿
・ いっしょにそうじをして、そうじの仕方を教える姿
・ 転んで泣いている子に、優しく声を掛ける姿 などなど
1年生も一生懸命でとてもかわいいです♡
1年生を見つめるまなざしが優しく、「お兄さん、お姉さんになったな。」と
心がほっこりしました。
今後も、6年生の頑張る姿をお知らせします!
今週初めから始まった1年生の給食当番ですが、日に日に上達しました。
給食エプロンに着替え、みんなで協力して給食の用意をします。
それぞれの当番さんが、給食室からお盆や牛乳などを運びます。
はじめにだいたいの分量を先生に教えてもらった後は、子どもたちがお椀やお皿に上手に注ぎ分けていきます。
先生がお手伝いをしたのは最初の3日ほどで、子どもたちは本当に上手に給食の用意をしました。