波っ子タイム
2025年2月26日 17時17分今日の波っ子タイムは、生徒指導主事からのお話でした。
3月の生活目標は「終わりまでしっかり取り組もう」です。
ルールを守ること、みんなで仲良くすること、仕事に進んで取り組むことなど、
これまでの話の内容を振り返り、今の自分のことを見つめ直しました。
修了式まで、あと19日(6年生は、あと18日)です。
修業式や卒業式を迎えたときに、自信をもって「今年1年頑張ったな」と言えるように、最後まで頑張りましょう。
今日の波っ子タイムは、生徒指導主事からのお話でした。
3月の生活目標は「終わりまでしっかり取り組もう」です。
ルールを守ること、みんなで仲良くすること、仕事に進んで取り組むことなど、
これまでの話の内容を振り返り、今の自分のことを見つめ直しました。
修了式まで、あと19日(6年生は、あと18日)です。
修業式や卒業式を迎えたときに、自信をもって「今年1年頑張ったな」と言えるように、最後まで頑張りましょう。
今日は、おにぎり給食でした。2年生も、自分でお椀からビニール袋に炊き込みご飯をうつし、おにぎりにして食べました。
もし、災害などで食器が使えなくなったら、このような方法で食べることができます。お家でも、やってみてください。
4年生は、音楽科で「ラ・クンパルシータ」の合奏を発表しました。
11月に開かれた合同音楽会にも、波方小学校の代表として出場した4年生。
その時よりも、さらに息ぴったり、パワーアップした演奏を披露してくれました。
ご覧になられた校長先生をはじめ、様々な先生方からお褒めのお言葉をいただきました。
4月からは5年生です。波方小学校を6年生とともに引っ張っていってほしいと思います。
3年生は、2月13日にクラブ見学を行いました。クラブ活動は、4年生からスタートします。
各クラブの魅力を、4・5・6年生が一生懸命考えて3年生に伝えてくれました。
3年生の子どもたちは、4年生になった自分の姿を想像し、目を輝かせながら見学していました。
波方小学校は現在、全部で9つのクラブがあり、4・5・6年生が協力して活動を行っています。
4年生になってからの楽しいクラブ活動が今から待ち遠しいですね。
5年生は、JAの方に手伝っていただき、田植えと稲刈りの体験を行いました。
今回は、そのお米を用いて、総合的な学習の時間に「おはぎ作り」をしました。
あんこやもち米を上手に丸めて、おいしそうなおはぎが完成しました。
ご協力いただいたJAの方に感謝しながら、大切におはぎ を食べました。