1年生 はこでつくったよ
2025年2月18日 07時12分図画工作科では、「はこでつくったよ」という活動をしています。
持って来た箱を見ながら、何が作れるかを想像した後、作り始めました。
恐竜や動物、乗り物など、様々な作品が完成しました。
箱をボンドでくっつけることが難しく、20分間ずっとボンドがくっつくのを待っている児童もいました。
そんな苦労をしながらも、みんな楽しく取り組むことができました。
準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
図画工作科では、「はこでつくったよ」という活動をしています。
持って来た箱を見ながら、何が作れるかを想像した後、作り始めました。
恐竜や動物、乗り物など、様々な作品が完成しました。
箱をボンドでくっつけることが難しく、20分間ずっとボンドがくっつくのを待っている児童もいました。
そんな苦労をしながらも、みんな楽しく取り組むことができました。
準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2月14日(金)に「夢わくWorkフェスタ」が開かれました。
これは、愛媛県の6年生全員に対して、オンラインで行う授業です。
最初に、タオル工場やミカン農家の仕事内容の紹介がありました。
その後、職場体験をした中学生の発表を聞きました。
先輩の取組や感想にふれて、6年生の仕事に対する関心が高まったように感じました。
学習したことを生かして、めざす職業を見付け、夢に向かって努力してほしいと思います。
本日、愛護会様から、贈呈品をいただきました。
いただいた品は、理科で使用する顕微鏡や検流計などです。
顕微鏡には、電子黒板に写すカメラもついています。
また、卒業生には、卒業記念として学用品をいただくことにもなっています。
今後、いただいた品を使って充実した授業をしていこうと思います。
高価な品をいただき、本当にありがとうございました。
4年生の算数科では「直方体と立方体」の学習をしています。
今日は、具体物を用いて、面と面の関係(垂直・平行)について考えました。
真剣に問題に取り組む子どもたちの姿が見られました。
ご家庭にある身近な物でも理解を深めてみてください。
2月10日は、2年生最後の参観日でした。
学級PTAでは、写真フレームを作りました。
クラス写真を入れて、2年生の良い思い出ができました。