保健委員会のミニ集会

2020年12月4日 13時08分
学校の様子

昼休みに、保健委員会がミニ集会を行いました。

今年度は、密を避けるため、体育館での実施です。

内容はこの時期ならではの、インフルエンザ・風邪予防について。

最初は三択クイズです。

「外から帰ってきたときに最初にしなければならないことは何でしょう。」

「冬至のとき、おふろに入れたらいいものは何でしょう。」(すだち? レモン? ゆず?)

他にも手の正しい洗い方、マスクの正しい外し方などを3択クイズで紹介しました。

後半は〇✖クイズ。

「インフルエンザの予防接種をしているとインフルエンザにはかからない。〇か✖か。」(答:✖)

「人間以外の動物もインフルエンザにかかる。〇か✖か。」(答:〇)

最後に保健の先生が、「今日のクイズで全問正解した人、たくさんいましたね。発表を聞いて、みなさんもしっかり風邪予防につとめてください。」と、お話しされました。

保健委員会のみなさん、おつかれさまでした。(みんなで拍手!)

かざってなにいれよう(1年・図工)

2020年12月4日 11時05分
1年生

真っ白の紙袋が配られ、これに画用紙や色紙でかざりをつけてオリジナルのバッグを作っています。

「何を入れようかな・・・。」入れたいものや自分の好きなものを考えながら模様を作っていきます。

クルクルクルっと、細長い紙をカールさせていました。

「えんぴつにね、まきつけたらできるんよ。」

以前の図工「ちょきちょきかざり」でやった切り絵の技を使って飾りにしていた子もいました。

うさぎ、イルカ、くま・・・作っているものからそれぞれのお気に入り物のが見えてきます。

くわがたの手足やつのなどは細くて複雑。下絵を描いてからじっくり時間をかけて切っていました。

第4回 学団会

2020年12月4日 10時25分
学校の様子

12月4日(金)、中休みの時間を少し長くとって2学期終わりの学団会を行いました。

5・6年生の班長や副班長中心に2学期の登下校の反省から発表し合います。

「集団登校のとき遅れずに来られましたか?」

「一列に並んで登下校できましたか?」

できた子が多数手を挙げています。

学団によっては、登校班ごとに分かれて反省点を振り返っていました。

とてもわかりやすく黒板に書いてくれています。

「冬休み中遊ぶとき気を付けることや危険な場所はありませんか?」

「ふみきりには入らない。」

「川や池には近づかない。」

「駐車場では遊ばない。」

この他、12月25日(金)下校しながら行う奉仕作業の打ち合わせや、冬休み中の生活についても話し合いました。

 

まだまだコロナが心配される状況下です。

引き続き感染予防対策をしっかりと行って、13日間の冬休みを元気に安全に過ごしてほしいものです。

昼休みの外遊び その1

2020年12月3日 13時17分
学校の様子

12月なのに外はポカポカ陽気。

久しぶりに昼休みの様子を写真に収めてみました。

鉄棒のところでは、4年生が逆上がりの練習中。

逆上がりがしやすくなる専用の道具があるそうで、ブランコのようなものをおしりにフィットさせて、エイッと蹴り上げています。

その後ろでは3年生がこうもりのように足をひっかけて足だけでぶら下がって見せてくれました。

ブランコでは5年生と1年生が遊んでいました。

天にも届きそうなほど、高ーく高ーく、思いっきり立ち乗りでこいでいます。

シーソーでは、片方に1年生集団。もう片方に4年生集団。

ボヨ~ン、ボヨ~ンとシーソーが弾むたびに歓声が上がっています。

ジャングルジムのてっぺんには6年生男子。

見晴らしはいかが?

1年生男子は遊具のあたりでおにごっこ。

その2へと続きます。

昼休みの外遊び その2

2020年12月3日 13時10分
学校の様子

6年生が1年生と手をつないでおにごっこ。

6年生がおにから守ってくれそうだから安心ね。

うわぁ、上手! 5年生が一輪車にまたがって勢いよく出てきました。

あっという間に広い運動場へ。

まるでフィギュアスケーターがリンクに出ていく瞬間のようです。

4年生はクラス遊びの日かな?

みんなでドッヂボールに大盛り上がり。

ちょっと日陰で寒そうだけど、寒くても風が吹いても負けません。

2年生は二重とびに、あやとび。次々と得意技を見せてくれました。

子どもたちは昼休みが大好き。

毎日こんなふうに元気いっぱい遊んでいます。

中遊びの好きな子は、図書室へ行ったり、教室でおしゃべりをしたり、折り紙やおえかきなどをしたりして、楽しんでいます。

それぞれの時間を楽しんでいる様子、またの機会に紹介したいと思います。