運動会の感想文(5年)

2020年10月2日 09時54分
5年生

運動会シリーズ第3弾。

今日は5年生の感想文を紹介します。

高学年になると、運動会への思いもよりいっそう深く、強いものがあったようです。

そのあふれる思いが文章の量に反映されているかのように、多くの言葉で感想をつづっていました。

ほんの少し修正を加えましたが、子どもたちの思いが伝わるよう、できるだけ原文のままで掲載しましたので、ご一読ください。

 

〇 朝早起きをし、金管があるから早く家を出ました。準備ができて運動会が始まりました。一番初めはぼくの出番の金管でした。今まで練習した成果を見せてやる!と必死で吹きました。結果は今までの練習よりもうまい!と思いました。  そして次にがんばったのは放送係の仕事です。ぼくが実況するのは予行ではやらなかったので少し心配でした。でも6年生や先生のアドバイスで見事みんなにわかりやすい放送ができました。  そしてなんといってもぼくが一番がんばったのはよさこいソーランです。運動会の前日、6年生のソーランを見て、「そうか、6年生は最後なんだ」とあらためて思いました。だから運動会ではソーランをがんばらないととすごく感じました。本番では二人の6年生が「たましいこめてよさこいソーラン行くぞー!」と言って曲が始まりました。ぼくは自分の中ではすごくがんばったと思いました。

 

〇 「助け合い 今こそ笑顔でone team」 波方小学校のスローガンです。今年の運動会はこのスローガンのとおりみんながone teamになれました。1・2年生はかわいかったし、3・4年生は元気に走る姿が応援していて楽しかったし、私たち5・6年生はソーランで一生けん命がんばったから、どれも心に残りました。準備係の仕事では、予行のときよりもコーンのおく場所のかんかくがきれいになるよう注意しました。他の係の人も一生けん命にやっていて、私もがんばらないとなと思いました。

 

〇 一番最初の競技はかけっこで、とてもきんちょうしました。結果は2位でとても残念でした。1位をとりたかったです。次はきばせん。団体戦は生き残りました。でも個人戦は惜しくも負けてしまいました。とうとう本番最後のソーランになりました。場内が静まり、おうちの人がじっと見ていてプレッシャーがすごかったです。ソーランではいろんな動きをきびきびとおどらないといけなくて、練習も一番きつかったです。とくに「つなひき」のポーズのところがむずかしかったです。それは、こしをぐっと下げないといけなかったからです。でもおどり終えた後、どっと拍手が鳴りひびいて、達成感を感じました。本番で成功してよかったです。

 

〇 運動会で心に残ったことが四つあります。一つめは準備係の仕事です。出番が多く、出ていくときも取りに行くときもササッとするのが大変だったけど、やりがいがありました。高学年しかできない仕事ができてよかったです。 二つめは、紅白リレーです。リードをちぢめれてよかったけどあともう少しがんばれば抜けたので悔しかったです。お父さんにうでふりを指てきされたので、やり方を変えて来年も出場できるようにがんばりたいです。三つめはよさこいソーランです。いつも運動会のシメで5・6年生がおどっているのをみてかっこいいなあとずっとあこがれていたので、今年おどれてよかったです。四つめは騎馬戦です。団体戦では手がすべりそうになったけど何とか持ちこたえれて勝ち残りました。個人戦ははげしくてふらついてしまい負けたので悔しかったです。でも2回戦とも全力をつくせてよかったです。

 

読み聞かせ

2020年10月1日 13時18分
学校の様子

新型コロナ感染症予防対策のこともあり、なかなか実施できていなかった朝の読み聞かせ。

今年度初めて、ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせの時間を再開することができました。

久しぶりの読み聞かせにゆったりとした時間を過ごすことができたようです。

5の1では、クラリッサ先生が英語の本を読んでくれました。

タイトルは「From Head to Toe」(あたまからつまさきまで)

あの「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カールの作品です。

いろんな動物が出てきて、自分の得意な動きをして見せ、相手にも「Can  you~?」(こんなことできる?)とたずねます。

体を動かしながら聞く、楽しい絵本でした。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

毎週木曜日の朝、子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。またよろしくお願いいたします。

はげみ学習(3年)

2020年10月1日 13時02分
3年生

3年生でのはげみ学習の様子も紹介します。

3年生は、昨年もやっているので要領は得ています。

自分の中で「〇枚くらいは合格もらおう。」という具体的な目標を最初から持っている子もいて、スタートと同時にものすごい集中力で問題を解いている子もいました。

ボランティアティーチャーの方に、「お願いします。」や「ありがとうございました。」も忘れずに。

「全部マルやね、がんばったね。」「文字がきれいに書けとるね。」など、はげましの言葉をたくさんかけていただきながら、枚数をこなしていきました。

終わった後は、振り返りシートを書き、今日のプリントをファイルにとじていきました。

次回は、10月22日(木)の予定です。

はげみ学習(2年)

2020年10月1日 12時31分
2年生

今年度のはげみ学習が、今日からスタートしました。

本校では、2・3年生対象に、算数のドリル問題にすすんで取り組めるよう、はげみ学習という活動を取り入れています。

ドリル問題(チャレンジシート)は50段階以上あって、枚数が進むにつれ、難易度も高くなるように作られています。

毎回自分で目標を立てたり、振り返って反省したりしながら、自分のペースでじっくりと基礎・基本問題への習熟を高めていく活動です。

2年生にとっては初めてのはげみ学習の日でしたが、やり方を先生からしっかり聞いて、大きな混乱もなく次々とチャレンジシートをこなしていました。

 

チャレンジシートは廊下に並べられていて、自分で1から順にとっていきます。

問題を解いて、できたら自分で丸つけ。

それを先生や地域のボランティアティーチャーの方に見てもらって、カードにスタンプを押してもらいます。

今日は何枚達成できたかな。

まだあった運動会の後片付け

2020年10月1日 11時23分
6年生

日曜日に運動会が終わり、もうすっかり全部の後片付けが終わっていたと思っていましたが、まだ残っているものがありました。

9月29日(火)、昼休みの時間を使って、はちまきや楽器の最終の後片付けをしました。

はちまきは、すでに洗濯はしてあったのですが、アイロン仕上げがまだでした。

6年生の有志の子たちが、一本一本ていねいにアイロンをかけてくれました。

おかげで来年の運動会でもきれいなはちまきが使えますね。

金管部の子たちは、自分の使った楽器をていねいに磨いて片付けます。

楽器は意外とデリケート。小さな砂ぼこりが入ってもピストンやスライド部分が動きにくくなったり傷ついたりします。

屋外で演奏したので、特に念入りに掃除しました。

6年生にとっては、この楽器磨きが楽器に触れる最後の日となりました。

来年はOB・OGとして、後輩たちの練習を見に来てくれるのかな。