5年生
今日は4日ぶりの登校。 各学年、1学期のしめくくりとなる学習のまとめやテストに追われています。
そんな中、5年生では夏休み中に実施する大三島自然の家での宿泊学習について、オリエンテーションを行いました。
プリントを見ながら、行く目的や注意事項を確認します。
「軽はずみな行動はしない、危険な場所にはいかない、ですよ。いいですね?」
「持ち物には全部名前を書きましょう。みんなの前で、『このパンツだれの~?〇〇くんのでした~。』なんて言われたくないですよね。」
というと、笑いが。
引率の先生の紹介や、今年は夏休み中に行くので、たくさんの先生が応援に駆けつけてくれることも聞き、子どもたちは「やったー!」とうれしそうでした。

大きなスクリーンでは、施設の見取り図や写真を見ました。
「うわ~!きれいや!!」と思わず叫んだ子の多かったのは、施設内の写真を見たとき。
特に自分たちが寝泊まりする8人部屋の中を見たときは、広々としていて清潔な部屋の様子に大きなどよめきが起こりました。
子どもたちにとっては、不安より楽しみの方が大きいようです。


この後、夏休みに入るまでの間にそれぞれの学級でやらなければならないことの説明を受けました。
班や係を決めたり、決まった係同士が集まって仕事の段取りを覚えたり、持っていく物について細かい説明を受けたり……。
休校が三日も続いた分、早急に取りかからなければいけない予定がびっしりです。
今朝は、警報解除に伴った急なご対応により、慌てさせてしまったかもしれませんが、適切にご対応くださり、誠にありがとうございました!
おかげさまで、子どもたちは元気に活動できております!
また、この度のように、急にご対応いただくこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
今後も断続的に雨は続くようです。天気予報等ご活用の上、お気を付けください。何か変わったことなどございましたら、学校までお知らせください。
(波方小 41-9122)
本日、午前5時52分の時点で、今治市に発表されていた大雨警報が、大雨注意報になりました。よって、本日は通常どおりの登校とします。河川や水路等の増水に十分気を付けて、登校するようお子様にお伝えください。
なお、中にはご親戚のお家などに避難等されているご家庭もあるかと思います。その場合、遅れて登校することもあろうかと思いますが、その際は、必要に応じて学校や通学班長さんにもご連絡くださいますようお願いします。
登校時、十分気を付けて登校するようにお子様にお伝えくださいますよう、重ねてお願いします。
6年生
6年生は、1学期「平和について考えよう」のテーマで総合的な学習の時間に活動してきました。
調べたいことが似ている人でグループを作り、インターネットや本を使って調べました。
壁新聞にまとめて、もうすぐ発表というところまで準備が進んでいます。




発表練習をしていると、もう一度調べなおした方がよいところが出てきて地図帳を調べるグループ、
書き足したいことが出てきて書き加えているグループ、
分かりやすい発表を目指して発表順序を考えているグループ、
新聞に載せていない補足資料について相談しているグループなどいろいろありました。
いよいよ次回は発表会。
「広島原爆」「長崎原爆」「沖縄戦」「戦時中のくらし」「愛媛の戦争」「地雷」のグループ、
思いのこもった発表を期待しています。